今年は昨年栽培し家に保存していたジャガイモの種芋を使って植え付けた、沢山余っていたのでそうしたのだが、結果は最悪になった。
ここ数日のうちにたぶんモザイク病かと思われる現象で一気に感染が広がり枯れてしまった
現状がこれ↓
向こう側の方から一気に広がったみたい
ひどい場所の現状を見てみると↓
とりあえず上物は撤去することにした
とても収穫は望めないと思い、それでもこの枯れた場所の2本分を掘って見ることにし収穫してみた。↓
こぶしくらいの大きさのもあるがほとんどがピンポン玉くらいの大きさだ
数は沢山あるのに残念だ。
ただ、芋には変色や傷など全くなく綺麗な感じになっているのは助かる
一応後日収穫するとして上物は撤去しておいた↓
例年より沢山植えたので、量としてはそれなりにはなるかも
それにしても小さいのが沢山取れると思うが、どう始末するか、それは問題。
次に里芋だが、昨年も同じように、植えつけたのが4月3日、既に1ヶ月以上になりなかなか芽が出ないと心配していた。
ここにきて何とか芽が出て来たので今日は畝に生えてきている雑草を取って畝を綺麗にしておいた
現状がこれ↓
植えた本数を調べてみるとまだ、7箇所芽を出していないみたいだ
昨年の状況を調べてみるとほぼ同じ状況だったので焦ることはないだろう。
植えつけたのがセレベスと土垂れで、状況の良いのをそれぞれ掲載しておこう
上写真左がセレベスで右が土垂れだ
どちらかと言えばセレベスの方が芽が出て来るのが早い感じがする。
昨年は種芋を腐らせたので購入して栽培したが、今年は自前の種芋で栽培出来た。
今日は午前中雨を期待したが降らなかった
これから先雨はしばらく期待できそうにない。
コメント
こんにちは。
ジャガイモの病気、残念ですね。
モザイク病はアブラムシなんかで移るので一気に広がりますね。
ジャガイモの栽培で良く書かれているのは、「食用として売られているものは殺菌なんかがなされていないので使わないで下さい」です。
たしかに、病原菌やウイルスは目に見えないので怖いですね。
我が家のトマト、今年は肥料を与えてないところに8本ほど植えましたが、同じ畝に施肥地と無施肥地を作ったものだから、耕耘時に肥料が拡散され、境界付近の3株ぐらいにはメガネが出来はじめています。
上記書き込みはBaldhead1010です^^;
Baldhead1010さん、こんばんは~
ジャガイモは、種芋を購入しないと駄目ですね、消毒してないので種芋自体感染していたのかも知れません
トマトはそうですかメガネにねぇ、今からそうなりだせば、これから梅雨になりますから大変になりそうですね
窒素肥料は大敵ですね。
モザイク病は細菌なので手の施しようが無いですね….
畑から完全撤去したほうが良いですね。
こちらは毎年種イモを買っているのでここまで酷い事は無かったですね。
やはり消毒してあるのでしよぅね。
花より団子さん、こんにちは~
そうですね一応枯れた木は全部撤収しておきました
ここは1度も過去に栽培したことなかった場所です
ジャガイモは小さいけど綺麗なので食材として問題なさそうです
ボチボチ掘り出すことにしますよ