今日は朝から良い天気で、散歩には絶好の天気だったので里山付近を散歩して歩いた、少し散歩の距離が多めだったのか1万歩を少しオーバーしてしまった、朝の散歩は気持ちがいい。
散歩のことは後で触れるとして、先日玉ねぎのソニックを収穫してすぐに耕しておいたのでそこにトウモロコシを植えることにして苗を育てている、そこそこ苗は育った感じがしているので明日にでも定植しておこうかと思っている、トウモロコシは移植は嫌うらしい、そのため早めに定植しなくてはならない
現状のトウモロコシの苗はこんな状態
定植する畝はこんな感じで整形してやった
そして、今回はマルチを敷いて植え付けることにしている、2列植えにするとして幅が50センチ、間隔が30センチとしてマルチに穴をあけて植えれるようにしておいた
これが完成したトウモロコシの畝
一応一列12穴あけることが出来たので全部で24本植え付けることが出来る、苗は1穴だけ発芽しなかったので29本出来ている、十分苗は足りることになる、畝が高畝になっているのでもう少し畝幅が広かったらよかったのだが、畝を広げる気はなかった、背が高くなって倒れる危険性が高まるので、それなりに後に補強してやらないといけないかも知れない。
冒頭に書いたが、散歩で幸の台にある福谷の森、これは福谷産業の私有地なんだけど、桜は目立つのでその時期には遠くからでも見えるが、シャクナゲは気が付かない、シャクナゲをかなり植えたから見に来てくれとのことだったので、散歩のついでだからその里山に足を延ばしてみた
山の斜面に数百本は植えてあるらしいし、今年も数百万円かけて植樹するとか、散策路を歩いてみたけど、まぁ、まだ見に行くほどの価値はない、少し写真を撮ったので掲載しておこう
入口はここ
遊歩道や森林のある斜面にはかなり植えてはある、花も咲いているのもある、現時点ではこんな感じになっている
感動出来るくらいに大きくなり花が咲き乱れるようになるにはまだ10年くらいかかるのではないかな、その頃まで生きているかどうかそれが問題だ。
コメント
鉢植えの石楠花も今が満開ですね…
もう5年以上毎年咲いています。
トウモロコシの二回目は先日POTに種蒔きしました。
共同農園でも沢山採れるのですが…。
花より団子さん、こんばんは
丁度この頃咲くのはどこも同じでなんですね
それにしても共同農園広さは半端ではないですね
分担金もかなりの金額になることでしょう。
おはようございます。
毎日お天気がいいのですがすがしいですね。
昨日はつくね芋と宇宙芋、それとナスを植え付けました。
うすいエンドウは採り納めでした。
タマネギは今日で三日目の天日干しで、かなり乾いてきています。
今日も作業に疲れそうです。
Baldhead1010さん、おはようございます
明日までは良い天気なので、作業ははかどりますね
今日は気温が上がるみたいで、体調には気をつけて作業してください。
ぽあろさん、おはようございます!
コーンは倒伏対策が煩雑になりますね。あとアノ虫も(笑)
菜園ブロガーの皆さんがコーンの種蒔きや定植をされているのを見ると、
今年は遅蒔きを決心しているのに、ちょっと焦ります(^^;
ぶぅパパさん、おはようございます
そうですね、昨年はかなり網などかけてだいぶ対策してました
あの虫も、黒い野鳥さんの被害もなかったようでした
まぁ、そこそこには収穫出来てましたね、今年もそうだといいのですが。