今晩から本格的な雨ということで、出来るだけ草刈りをしてゴーヤも定植しておくことにした、ゴーヤは先日定植したカボチャと同じ日、4月5日に種まきしたものだ、ゴーヤの方が少し発芽が遅かったような気がするが。
ゴーヤの苗は自家採取した種を蒔いたので沢山苗は出来た、植えつけるのは5~6本程度なのでこんなに作る必要はないのだが、生えてしまうと捨てられなくなって苗にしてしまった、現状がこれ↓
今年も雨除けハウスの支柱を畑に立てたまま置いているのでその支柱に網張りして栽培することにしている、先日長芋を6本植え付けた場所の隣になる
カラカラに乾いているので少し整備してから植えつけることにした
植え付け畝と選抜して用意したゴーヤの苗↓
今日はゴーヤの植えつける場所のみネットを張って植えつけることにした
あり合わせのネットなので天井の部分までネットが届かないが何とかそれなりに工夫して張って、60センチ程度の間隔でポットを置いて植え付ける準備をした↓
けっこう網張は手間取ったがこれで植えつけ完了↓
蔓が出て来たら巻き付けられるよう支柱も1本立てておいた
植え付け直後の苗の状況↓
この畝の向こう側に植えておいた長芋もちょっとだけ蔓を地面から出して来たようだ、なんとなく見てたのでは見逃すが、小さな芽が出ている↓
印として割り箸を挿していた場所なのでこれが長芋の蔓で間違いないだろう。
・今日はラッキョウの畝の周りも草刈り機で除草して、その後ラッキョウの中に生えている雑草も引き抜いて綺麗にしておいた
それなりに生長してくれているので6月頃には収穫となるだろう
現状をの写真をアップしておこう↓
今年は昨年の倍くらい栽培しているので相当の数収穫できるだろう。
厚い雲に覆われて来たので夜には確実に雨が降り出すだろう、やっと降ったかという思いになることだろう、菜園には恵みの雨だ。
コメント
こんばんは。
しばらくお天気が続きましたが、雨が降り始めました。
近くを流れる一級河川物部川は、小雨のため取水制限がなされ、今は40%の流量カットです。
このままの状態が続くと、5月初旬には用水の水の量はゼロになるようで、水田管理には大変なことです。
この雨で少し潤ってくれればいいのですが。
15日に播いた第二弾北進キュウリも大きくなったので、今朝挿し木にしました。
つくね芋も植えたいのですが、エンドウ豆の後を予定しているので、今月末か来月初めになりそうです。
Baldhead1010さん、こんばんは~
今まで高知が水不足なんて聞いたことありません
そんなに水が少ないんですか、まぁ、今日からの雨はかなり降りそうなので解消することでしょう
そちらは田んぼが真っ最中ですから雨が降らないと深刻な状況だったですね
キュウリ、順調ですね、ここはまき直しの再出発ですから大変です、我慢してじっくり待ちますよ。
ラッキョウの畝が凄いですね….
こんなに長い畝なら沢山収穫出来ますね
ゴーヤは最近は余り食べないので、植えていません
一つくらい貰えると十分ですね
花より団子さん、こんばんは~
このラッキョウわりとよく出来てるんですよ、去年の倍はありますので今年は半分収穫し残りはそのまま置いて2年ものにするつもりです
自分もゴーヤは食べませんので、ほとんど知人たちに提供してます。