今日も良い天気で日向は暑いので影を探してしまう、3月25日に小さな菜園に定植した葉物野菜類、サニーレタスと玉レタス、シュンギクだが植えつけて1ヶ月近くになる、そろそろ小さな草がびっしり生えだして来たので中打ちを兼ねて草取りをしておいた。
現状がこれ↓
個別に見てみると↓
だいぶ大きくなった、これからは生長が促進されるだろう。
・9センチポットで発芽させていた蔓なしインゲンは葉が虫に食べられたり、発芽しなかったり散々な状況なので、これは廃棄して蒔き直すことにした
同じように種まきしたモロッコインゲンはそれなりに発芽しているのだが何故か蔓なしインゲンだけは発芽がおかしい。
ということでまき直しは菜園に直接種まきすることにした
畝は用意していたので、畝に水掛けしてマルチを張って種まきすることにした
その状況がこれ↓
この畝の向こう側半分に種まきすることにし、植え付け間隔は30センチとして2列、マルチに穴あけしておいた、20ヶ所種まきすることになる
現状はこんな具合だ
穴の深さは3センチ程度、種は1ヶ所3粒、覆土は周りから土寄せしておいた
種まき終了後水やりして完了↓
今度はうまく発芽してくれるかな。
・キュウリの片葉接ぎして8日目
今日も現状をアップしておこう↓
10日目まではこの室内に置いておくことにして、その後外に出すことにしよう。
後2日だ。
コメント
インゲンは蔓無しですが発芽があまりよくない感じですね
一度目は発芽しましたが二度目は殆ど発芽していません
何が違うか分かりませんね。
花より団子さん、こんばんは~
ここのつる無しインゲンは発芽はしたのですが本葉が何者かに食べられたか腐ったか、苗になりそうにありませんので、早期に決断してまき直しすることにしました。
何でこうなったのか、原因を知りたいのですが、今のところわかりません。
おはようございます。
暖かくなってきたので豆類の畑への直まきはもう大丈夫でしょうが、家の近くには鳩が群れているので心配です。
発芽して一定大きくなるまではネットを張らないと心配ですね。
Baldhead1010さん、おはようございます。
そうですね、ここにはほとんど鳩は見かけみせん
ハシブトカラスは数羽常駐してます
心配なのは地中にひそんでいる虫ですね、耕耘したときに消毒はしてたんですけどね。