ずいぶん前から定植する畝はマルチを張って準備していたのだが、苗がいまいち育ってくれないので延び延びになっていた、昨日は一日中雨でようやく晴れてきたのでこのタイミングで植え付けることにした
マトの苗は、桃太郎T93、昨年までは雨除けハウスを立てていたが今年はとりあえず廃止することにした、収穫に重大な支障が出来るようなら来年には考えてもいいが、大した影響がなければ雨除けハウスはこれからも設置はしないつもりだ
ということで用意したのがこの畝と植え付ける苗
呼び接ぎの苗なので接ぎ木箇所の状況を見てみると
こんな感じで何とか外れない程度にはくっついているようだ、ただ、成長が遅くなかなか大きくならない、花もそろそろ咲いてくれてもいい頃なのだけどあまり花芽も見えない
多少は花芽らしきものが見えるのもかなりある、それでもこんな感じだ
一応花が通路側に来るように花の向きを想像しながら定植した、定植できたのが22本、これで植え付けだけは完了、下の写真は植え付けた畝と苗の定植状態
風で飛ばされないように支柱にクリップで止めておいた
それからコンパニオンプラッツのマリーゴールドの苗が余っているのでこのさえここの畝にも定植してしておいた、邪魔になるのか役に立つのかわからないけどねぇ
これでトマトの定植が完了した
今年はちょっと苗の出来が悪かったので収穫までうまく栽培できるかどうか心配だが、植物の生命力に期待するしかない。
防虫ネットとして寒冷紗を掛けていたブロッコリーとキャベツ、だいぶ大きくなってきたのでネットは外してやった
外す前と外した後だ
ブロッコリーにはすでに花蕾がついて大きくなりつつある、ここまで来れば成長は早いからもうじきブロッコリーは収穫できることになる
キャベツだが、何とか巻いてくれそうな感じがしている、たぶん白菜のように巻く前から花が出てくるようなことは無いと思う、これがそのキャベツ
害虫その他の食害に会う前に収穫出来ればよいのだがと、そんな感じで見ている。
天気がいいと、かなり気温が高くなり、体だがだるくなる
歳のせいか、気力の喪失か、こんな時期には楽しいはずの菜園でも楽しさが失われるようだ。
コメント
トマト無事定植されたんですね…
こちらはトマトは花芽が付くまで待っています。
他の野菜はほぼ定植終了ですね
まだ生姜やシカク豆、里芋等が芽だし中ですね
花より団子さん、おはようございます
何とかトマトは植え付けました、もう少し花芽が大きくなってくれてたら良かったのですがなかなか成長してくれなくて植え付けてしまいました
これでメインの野菜でほぼ植え付けは終わりましたね、育苗トンネルは撤収します。
おはようございます。
ここ数日お天気が良さそうなので、タマネギを引き上げました。
家庭菜園をやってると、イボ付きのポールがたくさん必要になりますね。
エンドウ豆もあと一回ぐらいの収穫になりました。
Baldhead1010さん、おはようございます
そうですね、このに三日は良い天気に恵まれそうですね
イボ付きのポールは沢山使います、以前は竹を使っていたのですが、取りに行くのもめんどくさくてだんだんとイボ付きポールに移行してしまいました
我が家のエンドウ豆もピークは過ぎそろそろ終わりに近づいてます。