待望の雨がしっかり降りました、昨日の日付が変わる頃から今日の昼頃まで降りましたね、近くのアメダスで30ミリ以上降ってましたから、ここもその程度は降ったと思われます、おかげで菜園はすっかり潤いましたね。
この雨でぬかるんで菜園の作業は出来ませんが、昨日の夕方に少し倒れだしたタマネギの早生品種のソニック、その場所のマルチを剥がしておきました。
昨日の写真ですが現状がこれ↓
上写真で左がタマネギ全体像で、手前から100本程度早生のソニックが植え付けてあります、右の写真がその付近の状況で、少し倒れかけて来ましたね
昨晩からのかなりの雨と風でかなり倒れて来たのではないかと思いましたが、それほどでもありませんでした
現状がこんな具合です↓
昨年は4月26日に収穫したので、倒れ始めるのが少し早いのかなぁ
とにかく昨年のソニックは大きさ形と今までの最高の出来だったので、たぶんそれには及ばないでしょう
まぁ、今年もそれなりに出来そうなので満足しています。
自家採取した種芋で植えつけたジャガイモ、早く芽が出過ぎていたので2月に入ってすぐに植え付けたので、早く芽が出て成長した、今年は雪も降らず例年にない暖かい冬だったので霜などにやられることなく生長してくれた。
これが現状↓
今朝からの風雨で少し倒れてしまったが、そのまま放置しておこう。
・ジャガイモの畝の一番向こう側には大根が植え付けてある
この大根2月5日に早めに種まきした、既に種まきから2ヶ月以上経過したのでもう食べられそうになるまで生長して来た
現状がこれ↓
春ダイコンはトウ立ちが早いので早めに食べ始めないと、取り遅れて最後まで食べられなくなるかも知れない。
・最後に久しぶりの雨で、真っ白だった菜園が潤って黒ずんできた↓
水溜まりも出来たが菜園が生気を取り戻した感じがする。
コメント
こんばんは。
いい雨でしたね。
ソニック、昨年は4月18日に引き上げました。
お天気を見計らって引き上げないといけませんね。
今はまだ立ち葉が結構あります。
クスの葉っぱもやっと新葉がそろい、落ち葉も少なくなりました。
Baldhead1010さん、おはようございます。
この雨で畑がすっかり潤いを取りもどしました、作物が元気になります。
ただ、気温がもう少し暖かくなって欲しいですね
玉ねぎも必要なら、抜き取って食べられます
冬越し野菜はそろそろ収穫時期になりそうですね。
適当に雨が降っている感じで畑には良いですね
やはり玉ネギ倒れてきていますね
良いサイズに見えます。
こちらは小さかったですね。
花より団子さん、こんばんは~
タマネギは大きくもなく小さくもなく丁度いいサイズに仕上がると良いのですけどね、中々理想のサイズになりませんね
ようやくまとまった雨が降って安堵してます。