雨降が1日間違って今日の夜から降るようだ、ただ、今日も良い天気で日中は暑い、1時間程度草刈り機で草刈りをしておいた、雑草の勢いにはずみがついてきたようだ。
暖かくなって来たので昨年よりは1週間くらい早いのだが、今日はサルビアの種まきを育苗籠にランダムに種まきをしておくことにした
育苗籠にはとりあえず下に畑の土を敷いて均して用意した
また、種は昨年自家採取した種を使うことにして準備
育苗籠には畑の土の上に種まき倍土をだいたい5~6ミリくらい広げて置いて板で押さえて水やりしてその上に種まきをしておいた
種は密集しないようにランダムに種まきしたのだか種の色が土の色と一緒なのでよく見えない、写真を撮影して見れば、けっこう重なってしまっているようだ
種まきした状況↓
数量にしてここに千粒くらいは種まきしたように思う
覆土して水やりして種まき完了↓
このまま育苗トンネル内に入れて発芽させよう。
今日はその他、カボチャのえびすが育苗器の愛菜花で発芽してくれていた、種まきが4月5日だから4日目で発芽したことになる、順調だ
同じ日に種まきしたゴーヤはまだ発芽の気配もない、ゴーヤは発芽に時間がかかるからこんなもんだろう
セルトレイに発芽したカボチャえびす↓
8個種まきしたのだか1個は発芽してくれなかった、今後発芽するかもしれないが。
一応、用意している畝に5本程度植え付けられそうなので、このまま育てば苗は十分あるので問題ない。
このセルトレイも、先のサルビアの育苗箱と一緒に育苗トンネル内に置いておいた
だいぶ種まきも進んだが、エダマメとインゲンを数日中には種まきしようかと思っている、なんだか種類が多くなると管理が難しくなるので栽培しないことも選択肢に入れなくては。
スナップエンドウももうじき本格的な収穫時期を迎えそうになって来た
まだ、走りだがそれなりに食材になるほど収穫出来た↓
今晩から明日にかけて待望の雨ということで
菜園の仕事は骨休み、癒しの時間になりそう。
コメント
スナックエンドウが沢山採れるようになってきましたね…
絹サヤよりもやはり時間がかかっていますね
こちらもトロ箱にサルビア種まきしました
中々発芽が上手くいきませんが、庭に置いたままです。
花より団子さん、こんばんは~
今年は昨年よりも成績が良いみたいで、このまま推移すれば豊作になるでしょう、期待出来ます
サルビア種まきされましたか、ここのは花文字のパンジーの撤去後の植え付け用で、300本ぐらいは苗づくりします
発芽に関しては毎回心配です。
こんにちは。
今日は乾燥した北風が強い一日でした。
庭のケヤキや桜の葉がぐんぐん展開して、木陰ができはじめています。
14,15日の雨の後、週末にお天気が良ければピーマン類、ナス、トマト、キュウリ、インゲン豆、枝豆を定植してみようと思います。
ちなみに、昨年は12日と18日が定植日でした。
第二弾のキュウリの播種も控えています。
Baldhead1010さん、こんばんは~
主力の夏野菜来週定植ですね、ここも同じ頃ナス、トマト、ピーマンは定植出来そうです、キュウリは今から接ぎ木しますので、定植は連休頃ですかね
それにしても第二弾のキュウリとは、早すぎてついていけません。