ネギをポットに種まきをしたのが2月6日、丁度2ヶ月経過した、ポットなのでこのままでは酸欠する恐れもあるので菜園にとりあえず移植することにした
9センチポットの苗の現状がこれ↓
1ポットに50本くらいあって超過密状態
という状況なので移植するのがここの小さな畝↓
地形の関係でこんな形で以前から空いていた場所だ
丁度よさそうなのでここに移植することにした
1本ネギと葉ネギの植え付け状況↓
上写真で左が1本ネギ、右が葉ネギで浅黄系九条だ
土をかけて植えつけ完了↓
しばらくここで苗作りさせよう。
今日は他に放置してある荒れ地を耕耘して草取りをすることにした
ここがその荒れ地↓
耕耘機の音がするとすぐにカラス君がやってきた早く耕せと催促される感じ
まずは一回目耕し↓
今回この土地の真ん中あたりにカボチャを植え付けてどちらに広がっても良いようにして栽培しようかと思っている
その畝も2回目の耕耘の後に作っておいた↓
一応溝を切って水はけが良いようにしておいた
周りには何も植えないので、蔓が伸び放題になっても大丈夫だろう
昨日カボチャの種はセルトレイに種まきしておいたので今月末くらいには植え付けられるかも知れない。
今日は良い天気で暑かった、一気に気温が上がり、冷たいものが欲しくなった
きつい仕事はこれで終わりで明日からは楽になるだろう。
コメント
おはようございます。
昨日はこちらでも夏日以上の温度になりました。
エンドウ豆もそら豆も雨が降らないので実入りが悪そうです。
広い面積を耕運機について歩くと疲れますね。
枝豆やインゲン豆が一斉に出芽してきました。
来週には植え付けです。
Baldhead1010さん、おはようございます。
そうですね、良い天気で気温が上がりました、ちょっと疲れましたね
ソラマメは乾燥に弱いようで水やりを少ししました、少しは雨が欲しいのですが、今晩予想されている雨はあまり降りそうにありません
今日は投票日でついでに散り始めた桜の花見に行こうかと思ってます。