今日もちょっと薄曇りだが、暖かい天気だ、そろそろキュウリの種まきをしておかないと遅くなりそうなので種まきをした。
いつも通り接ぎ木を予定しているので台木と穂木の種まきとなった
毎年あまり接ぎ木はうまくいかないのだが最初の分だけは接ぎ木にしてみようと思っている
台木は新土佐南瓜で穂木は北進とした↓
72穴のセルトレイをカットしたものを使って24穴づつ種まきをしておくことにした
用意したのがこれ24穴づつ↓
植えつけるのは10本なので、予備がこのくらいあれば失敗しても苗不足にはならないと思う
接ぎ木は呼び接ぎを想定して種まきしたのがこれ↓
上写真で左が穂木の北進で右が台木の新土佐南瓜
覆土し水やりして、今回は育苗器の菜友器内で発芽さすことにした
今年は種まきの段取りが良かったので育苗器が重なるというようなことはなかった
育苗器はこれを発芽させたら、後使うとしたら発芽しにくいゴーヤくらいかな
そろそろお役御免になる頃だ。
エンドウもここ数日でどんどん生長が進み花も盛りに咲いて来て、横にもかなり広がってきた、2回目になるが紐で網の方に抑えてやった
現状がこれ↓
来月初めになれば少しは収穫出来そうな感じになって来た
まだ少ないのだけど、こんなのがあちこちにある↓
去年のスナックエンドウの初収穫は4月13日だったので今年は10日くらい早まるようだ
たぶん暖冬のおかげなんだろう。
コメント
もうエンドウも収穫期になってきましたね
未だ片手分位なので貴重品ですがそのうち落としたら面倒で拾わなくなるくらい
沢山採れ出しますね。
花より団子さん、こんばんは~
エンドウは花より団子さんの方がだいぶ早くから収穫出来てましたね、昨年より早く収穫出来てるのではないかと思いますが、ここも昨年より早く収穫出来そうです
ジャンジャン取れだしたら食べきれなくなります。
こんばんは。
いよいよキュウリの苗作りが始まりますね。
キュウリの接ぎ木もかなり神経を使います。
思わず畝のスペースが空きそうなので大好きなセロリの種を播いてみました。
成長期間の長い野菜のようですが初めての試みでどうなりますことやら。
Baldhead1010さん、こんばんは~
キュウリは幹が柔らかいので、接ぎ木の失敗が多くて苦手なんですが、こりずにやってみます
セロリは好物なんですか、以前栽培しましたが誰も食べなかったので、栽培しません。