セルトレイ40穴にレタスやシュンギクの種まきをしたのが2月19日、もう1ヶ月以上になる、本来ならもう少し早く定植したかったのだが、いろいろあって遅れてしまった
これがそのレタス類の苗
種まきしたのがサニーレタス、リーフレタス、シュンギク、玉レタスだ
ただ、リーフレタスは全く発芽しなかった、発芽率がたとえ悪くても1個くらいは発芽するだろうと思っていたが、ほんとに1個も発芽しなかった、こんなこと初めてだ。
その他はそれなりに発芽してくれたようだ
ということで植えつけるのは3種類となった
用意した菜園は、勝手口近くの小さな菜園
ここはかなり長いあいだ放置していたので、大草になっていた、半日がかりで草取りして耕し準備をした場所だ、本来なら1週間後くらいに植え付けるのだが、すぐに定植
これが用意したミニ菜園↓
昨年まではこの上の田んぼから水が落ちてくるので石垣の下に溝を作っていたが、今年から田んぼを止められたので溝の部分の堰を撤去して平らにしておいた
邪魔な物が無くなったので管理はしやすくなったと思う
植えつけた状況はこんな具合だ
まずはサニーレタス↓
そして玉レタス↓
最後にサラダシュンギク↓
植え付け間隔は一番狭いのがシュンギクて、一番広く取ったのが玉レタスだ
全体はこんな状況↓
植え付け本数はサニーレタスと玉レタスが25本程度でシュンギクが60本程度だった、根切り虫にやられるかも知れないので予備苗も空き所に数本まとめて植え付けておいた。
今日は朝は良い天気だったが昼頃からは曇って寒い一日になってしまった
雨が降ることはなかったので、作業は何とか終えることが出来た。
コメント
こちらもサニーレタスなど葉物レタスをプランターに播いたら殆ど全部発芽してきました。
玉レタスはパスしています
春菊は採る機会をのがして、見ているうちにとう立ちしてきたので撤収しました
春菊だけ収穫しても中々食べないですね。
花より団子さん、こんばんは~
レタス類は寒さに強いので、この時期は、最適なんでしょうね
言われるように、春菊は好き嫌いの多い植物です、我が家にも食べない者が居まして、使い勝手は悪そうです。
こんばんは。
午前中から急に曇りだし、ちょっと寒い一日でした。
昨日に続き化成肥料エコアルファを播いておきました。
明日は牛糞と鶏糞を播いて耕耘・畝立ての予定です。
Baldhead1010さん、こんばんは~
着々と畝作り進んでますね、かなり苗の生長が進んで植付が急がれるんでしょうか
明日からは暖かくなるようで、今年は植え付けも早く、収穫も早まりそうですね。