茄子の接ぎ木をして約2週間経過した、だいたい通常管理になって来たのでセルトレイから9センチポットに移植することにした。
接ぎ木苗の状況は徒長しているためヒョロヒョロしているが、一部を除いて大丈夫だろう、これが茄子の接ぎ木の状況↓
接ぎ木がへたくそだったので曲がったりして繋がったのもあり、辛うじて頑張っている接ぎ木も多々見られる
1つ取り出して見るとこんな状況↓
ここには全部で39本あり、ダメ臭いのもあるが全て9センチポットに移植しておいた
内訳は庄屋大長が24本、筑陽が15本となった
鉢上げした苗は農電マットの育苗トンネル内に置いておいた↓
これでしばらく様子を見て通常のビニールトンネル内に移動さすことにする
ところで接ぎ木してない同じ苗は接ぎ木で復活するまでのロスタイムが無いのでかなり大きくなって来ている
ここで比べるのもなんだが、現状がこれ↓
来月に入れば植え付けられそうな勢いだ。
今日も午前中は雨だったので何も出来なかった、草刈りやら畝作りもしたいのだけどなかなか出来ない、彼岸になってしまったので、次の種まきもしなくてはならない
ちょっと焦って来ますね。
話は変わるが、NTTのポイントがたまって来たので、何か買うものは無いかと探していた、しいて買うものも無いが、だいぶ前にスマホ用のバッテリーを紛失したので、これを購入することにした、ぼろのスマホなので朝持ちだしたら夕方には電池が無くなりそうになっているので遠慮なく使うことが出来ない。
バッテリーを持っていれば安心して十分使うことが出来そう
これが購入したバッテリー
この商品にはバッテリーを充電する充電器がついてない
USBの充電用コードだけだ
まぁ、他の機器の充電器があるので問題ないが・・・・。
コメント
スマホのバッテリー切れは困りますよね
車なら充電できますが、歩いて出かけるとやはり充電器を
持って出かけることが多いですね。
花より団子さん、こんばんは~
スマホの電池が24時間十分持ってくれると旅行に出かけても充電バッテリーを持ち歩かなくても良いのですが、ここのスマホは古いのでダメです。
それでも最近の観光バスは座席にスマホの電源が付いてますね。