早く種まきしてビニールトンネルで栽培していた大根、何回かに分けて間引きしようと思っていたが、気がついたら大きくなり過ぎていたので今回で1ヶ所1本にすることにした。
現状の大根はこんな状況↓
この時期の気温だから、ダイコンの葉も地面に張り付いているようだ
植穴にはだいたい3本あるのが多い、2本間引きして1本にした
1ヶ所虫にやられて空き穴が出来ているがその他は何とか育ったようだ
今回間引きしたのがこれ↓
けっこう沢山ある、以前間引き大根で漬物をしたこともあるが、今回は破棄処分にしよう。
ジャガイモも芽が出て久しいが、今日は芽摘みをして、1ヶ所2~3本程度にすることにした、今回は購入した種芋でなくて、自家採取した種芋なので、早くから発芽していたし植える時期も早かったのでいつもとは勝手が違う
現状のジャガイモの畝はこんな状態↓
かなり離れた場所からも芽を出していたりして、おかしな光景になってしまった
適当に探りながら間引きしておいた↓
早く芽が出た場所やようやく芽が出てばかりの場所もあり生育状況がそろわない、凸凹になってしまった
また、これは問題なのかも知れないが
葉の淵が黄色になって来ているのもある
これが現状↓
悪い病気にでもなっているのかも知れない
自家採取した種芋なので変な病気になっても不思議ではないが
春のジャガイモはこんな状況でやり出したので、このままで様子を見よう
今日は第三月曜日、サロンも何とか無事に終わった
夜には少し雨が降るみたいだが、明日は天気が回復、これからは暖かくなるようで、本格的な菜園作業を始めよう。
コメント
こんばんは。
毎日裏の楠木の葉が舞い落ちて、庭の掃除が大変です。
畑も葉っぱで溝が埋まっています。
昨日挿し木したキュウリも今朝は元に戻って、今のところはなんとか保っています。
今日はメロンを2株とスイカ1株の挿し木をしました。
ウリとスイカの立ち作りは初めてなので、どうなることか。
その前に、苗が育たなくてはなりません。
Baldhead1010さん、こんばんは~
楠木の常緑広葉樹であまり落葉しないのかと思ってましたが、4〜5月頃に大量に落葉するんですね
今からが大量に落ち葉が出るとなると大変ですね
主力の夏野菜の苗は見通しがつきましたか
挿し木のノウハウもだいたい取得されたようですね。