今日は良い天気で菜園の作業にはうってつけの日和なんだかがいろいろあって野暮用が多くなかなか手が付けられない。
それでもトマトの接ぎ木だけはどうでもやっておかないと遅くなって出来なくなる可能性があるので自由な時間を作って接ぎ木を始めた。
これが用意したトマトの台木と穂木↓
台木は毎年使っているBバリア、そして穂木は主としてホーム桃太郎EXを使うつもりだ、穂木の中にはミニトマトココやアロエトマトがあるがアロエトマトは接ぎ木対象外
接ぎ木は主役のホーム桃太郎EXから始めておいた↓
接ぎ木は斜め切断して台木と穂木の切断個所を合わせてウイズを使って固定し接ぎ木をするのだが、台木が少し徒長しているので、接ぎ木箇所が高い位置になり不安定になるようだ
今回はこの位置で接ぎ木することにした
で、接ぎ木した感じはこんな状況だ↓
接ぎ木したものは同じセルトレイに入れて管理↓
養生は茄子の時に使った養生箱に入れて管理
一応ホーム桃太郎EXが25本、ミニトマトココが5本だ↓
これで3日間くらいは遮光して30度程度で湿度100パーセント近くで管理することになる、昨年失敗したので、同じことになるかも知れないが、うまく活着して欲しいものである。
それでも失敗することを想定して接ぎ木しないアロイトマトが10本程度、それからミニトマトも10本程度はセルトレイに残っている
これが接ぎ木しない穂木の残り↓
折を見て苗をばらして9センチポットに移植しておこう
もしもの時の備えで、不要になれば知人に提供することになるだろう
たぶん捨てることにはならないと思う。
コメント
こんにちは。
日中は穏やかなお天気でしたが、夜半からは雨も降るようです。
ここ数日は朝方の気温が1℃とか2,3℃になるので、夕方には畑の苗を蘭小屋に取り込んでいますが、ビニールに薄い黒色の寒冷紗一枚では日光がきついのか、ナスの葉が葉焼けしているものがありました。
明日以降はもう一枚寒冷紗を重ねてみようと思います。
昨年から挿し木に代わったので、接ぎ木の段取りを忘れかけています。
Baldhead1010さん、こんばんは~
そうですね、朝は最近冷え込んでますね、かなり寒さを感じます
苗を入れたり出したりで大変ですね、茄子の葉が寒冷紗が掛けてあっても日焼けするんですか、日差しがきついのですかね、茄子の葉の日焼けはあまり経験ありません
今晩も外は寒いです。
トマトの接ぎ木の時期なんですね….
着着とすすんでいて良いですね
出来るときにやらないと色々ずれこんだりしますからね。
花より団子さん、こんばんは~
定植時期は同じなんですが、苗づくり期間が長い順に種まきしますので、トマトはこの頃になりますね、もうじきキュウリの種まきも待ってます
最近は雨が多いので畝作りに遅れが出てます、このままでは切羽詰まってから耕すようになるかも知れません。