昨日は雨も降ったが風も強かった、今日は天気も回復して来た、ただ、すっきりとは行かないで晴れ間はあるのだが雲の多い日になっている。
昨年もこの頃にマリーゴールドの種まきをしたので、今年も昨年と同じ方法で種まきすることにした、用意したのは冷温庫専用に製作した木箱に種まき倍土を詰めて準備した。
種は3年くらい前のものだが自家採取した種を使うことにした
一応、赤と黄色の2種類種まきした
今年は種を丁寧に並べることはなく、適当にばらまいて手抜きした
発芽率は悪くても沢山種まきしておいたので、そこそこ発芽してくれるのではないかと思っているのだが、果たしてどうなりますやら
覆土は同じ種まき倍土を使い、少し押さえて水やりして種まき完了
今回も発芽は冷温庫に入れて発芽、マリーゴールドの最適発芽温度が20℃~25℃ということで設定は23℃にして入れておいた。
これで温度が発芽最適温度の範囲に保てることだろう↓
発芽したら外の育苗トンネル内に早めに出すことにしている。
昨日強風で飛ばされたキャベツとブロッコリーに掛けてあったビニールシートは撤去して代わりに寒冷紗を用意して張り替えることにした。
現状の状況がこれ↓
倒れていた苗もだいぶ起きてきているみたいだ
だいぶ生長して来ているので個別にアップしておこう
このくらい大きくなると並べてみれば、キャベツとブロッコリーの違いが分かるが単独で見ればまだ見分けがつきにくい。
寒冷紗をかけて終了↓
今まではモンシロチョウが飛んでるのを見かけることはなかったが、つい先日見かけたので防虫ネットは掛けておかなくてはならないだろう。
コメント
こんにちは。
お天気はすごく良くて気温も高いですが、風がかなり強い一日となりました。
先週金曜日に畑のビニトンに出したナスは、茎や葉に紫色がかなり乗ってきて、ナスらしくなっています。
また、翌木曜日から出したトマトもがっしりと順調に育っています。
9日播いたキュウリは8粒全部が出芽しましたが、メロンとスイカは土が盛り上がっているもののまだです。
水曜日頃からはまた最低気温が下がるようですね。
Baldhead1010さん、こんにちは~
今日は天気が良かったり、ときには曇って雨が降ったりして荒れた天気でした、一応明日も明後日も晴れの予報にはなってますが、この頃の天気はわかりませんね。
茄子やトマトの苗は順調のようですね、キュウリもメロンなども3日もすれば発芽して来るんですね
ここはキュウリなどは彼岸を過ぎないと、育苗器等の関係で種まきの見通しがつきません
やはり温度設定できると良いですね
こちらもあるのですがもうしまっていて使っていません
発芽温度が高いのはやはり来月位に種まき予定です。
午後から晴れて陽射しが強いですね
今週は晴れが続きそうです。
花より団子さん、こんばんは~
そうですね発芽温度の高いのは彼岸過ぎてもトンネルなどして温度を高める必要がありますね、例えばゴーヤなどは通常ではなかなか発芽しません
適温にして発芽さすと外の環境にかかわらず確実に発芽してくれますね
いずれにしても育苗器が不要になるのももうすぐです。