ラッキョウもだいぶ大きくなって来たので、エシャレットとして食べてみようかと思いテストとして1株引き抜いてみることにした。
これはラッキョウ全体の畝、今年は昨年の倍くらいは植えたつもりだ
このところの天気が不順で昨日の雨でまだ菜園には水溜りが出来ている
今日は一番端の1株を収穫↓
持ち帰ってばらしてみるとこんな感じ
植えつけた時は1個の種ラッキョウだったが8個に分裂していた
よく見るとこれら一つ一つも2つに分裂する形跡があるので6月の収穫時期にはたぶん16個くらいになっているのではないだろうか
とりあえず葉の部分は排除して、3分間程度茹でて何かをかけて食べてみようかな。
・3月となればやはり、寒い日があっても平均的には暖かくなってきている、植物も生長が急に早くなった感じがする
自家採取した種芋のジャガイモだったがほとんど芽が出たみたい↓
ホウレンソウも1度間引きして食べたのだがしっかり伸びて来た↓
エンドウも花も咲き出したが、高さが背の高さくらいになり
横にも広がりだして来だした↓
最後にネギ類の苗だがだいぶ大きくなって来た↓
上の写真で真ん中がニラだが、この時点ではネギと区別がつかない
それなりに苗は育って来ているので問題ないだろう。
最近は雨が多いので、外の作業がなかなか出来ないが、雑草はどんどん伸びて来出したのでこれからは草取りに忙しくなりそうだ。
コメント
一畝全部ラッキョウですか
凄い数になりますね
毎年ラッキョウは漬けていますが一年分食べれるように
沢山漬けています。
やっと明日だけ晴れそうです。
花より団子さん、こんばんは~
昨年は一年物のラッキョウを漬けました、大きいので一ヶ月漬けたのでは硬くて食べにくかったです、半年くらい寝かせておくと食べやすくなりますね
今年の収穫は半分程度にして残りは2年物に回そうと思ってます。
こちらも今週晴れの日は少なそうです。
こんばんは。
今日は下着のシャツを半袖に替えたいくらい暖かかったです。
一昨日、フルティカトマトの挿し木を行いました。
トマトは挿し木で殖やすぐらいだからまず心配ないと思います。
後は、植え付けてメガネにしないことですね。
Baldhead1010さん、こんばんは~
茄子もトマトも挿し木やられたんですね
ここは接ぎ木ですが、今週末頃から始めようと思ってます
それにしても、晴れる日か少なくて困ってます。