昼過ぎまでは穏やかな天気だったので、サロンも何事もなく無事に終えることが出来た、夕方には曇って来たがどうやら今晩からは雨らしい。
明日まで雨ということで、ホウレンソウももう間引きしながら収穫しても良い時期に来たのでビニールトンネルを外して今晩からの雨に当てることにした。
現状からビニールを撤去した状況だ↓
少しアップで撮影した状況も掲載しておこう↓
マルチに20センチ間隔で穴あけして複数植え付けているので順次間引きながら収穫するつもりでいる。
・先日愛菜花育苗器に種まきしたトマトの台木、Bバリアがようやく発芽して来た
2月14日の種まきだったので今日で4日目だ↓
トマトとしては順調だろう
ただ、今は位置を変えているが、どうも愛菜花では外側の1列が何故か発芽してない、外側は温度が低いので発芽が遅いのではないかと思われる。
細かく現状を見てみると
上写真左で端1列が発芽してない
半回転して愛菜花の中側に行くよう設置し直しておいた
同様に、2日遅れで種まきした穂木のトマトもまだ芽が出てないが外側になっているのを内側になるよう移動させておいた
こうしておけば穂木の方は全体が一度に発芽してくれるかな。
コメント
綺麗なホウレン草ですね
こちらはホウレン草撤収収穫して、知り合いに配りました。
とにかく畝を空けないと…。
花より団子さん、こんばんは~
最近ほうれん草がそれなりに栽培出来るようになりました
残菜も惜しくて中々撤収出来ません
思い切りが大切ですね、躊躇していたら先に進めません。
こんばんは。
明日は春の嵐になるようですね。
今使っている加温マットも中心の部分だけに電熱線が配置されているようで、触ってみても外側は冷たいです。
愛菜花もおなじように電熱線の配置が内側だけでしょうね。
Baldhead1010さん、こんばんは~
そうですね、所詮簡易育苗器ですから、そんなもんでしょうね
プロ仕様となればどの地点でも温度差がない仕様で制作されなくては許されないでしょう、高価なものになることでしょうね。
その意味では簡易育苗器は素人の趣味のオモチャってところでしょうかね。