トマト台木Bバリアを2日前に種まきしておいたので今日は穂木の種まきをすることにした、用意したセルトレイは台木と同じセルトレイだ、穂木はホーム桃太郎EXを中心に、ミニトマトCFココ、それに自家採取しているアロイトマトだ
台木を種まきした同じ大きさのセルトレイなので、種は1セルに2個づつ種まきすることにした、3種類種まきするので間違わないよう白のマジックで分かるように下の写真のように分けて種まきしておいた
量的にはホーム桃太郎EXが30粒、ミニトマトCFココが18粒、アロイトマトが12粒となった、予備としてアロイトマトはもう少し後に別途種まきするつもりでいる。
覆土して水やりすれば先日のトマト台木の耐病VFの隣が空いている愛菜花に入れて発芽さすことにする
そんな状況がこれ↓
今年も同じようなやり方になるが、何とか頑張ってみよう。
・今日は農電マットを入れた育苗トンネルに入れてある先日移植したブロッコリーとキャベツ
それなりに生長しだして来たし中が狭くなって来たので、通常のビニールトンネル内に移動さすことにした。
これがブロッコリーとキャベツの苗↓
移動させたのはこのトンネルの続きに設置してまだ何も置いてない場所
こんな具合に置いておいた
移動したから育苗トンネルにスペースが出来たので、菜友器で発芽させ育てているピーマンの苗をそこに移動さすことにした
移動させたピーマンの状況がこれ↓
ここに置いておけば苗が傾いて育つことはなく、真っすぐ育ってくれると思う。
ちなみに、先に種まきした通常のピーマンは1本発芽しなかった、後種まきしたカラーピーマンは全数発芽したみたいだ。
ということで、育苗トンネルに設置した状況がこれ↓
ピーマンの向こうにあるのが茄子の台木と穂木、その向こうにあるのがネギ類だ
まだまだこのトンネルもスペースの余裕があるがそのうちに満杯になることだろう。
今日も曇りがちの天気だ
なかなか暖かくなりそうにない。
コメント
もうトマトの種まきなんですね
来週からは暖かくなるそうだから良いですね
3月予定の種まきも早めるかな。
花より団子さん、こんばんは~
毎年2月中頃に種まきしてます、もう少し遅くても良いのですが、接ぎ木を予定してますので、諸事情でこの時期になってます。
今年は例年より暖かいと言われてますので、早めでも良いのかも知れませんね。