昨日も今日も穏やかな天気に恵まれた、朝晩は寒いが、この時期としては良い天気に恵まれている、毎月一度通院している病院をはしごして薬をもらってきた。
今度行くのは来月になるが、通院を止めるわけにはいかない、薬に頼らなくてはならない体になってしまったようだ。
それはともかく、今朝ビニールトンネルを作ってその中に大根の種まきしておいたのだが、ようやく発芽してくれていた
種まきが2月5日なので発芽まで1週間かかってしまった、暖かい時期ならだいたい3日で発芽するのだが、この時期では当然なのかもしれない
これが種まきしてあるビニールトンネル↓
ビールトンネルの向こう側はジャガイモが植え付けてあるのだが、これはまだ芽は出ていない、ビニールトンネルを開いて確認して見るとこんな感じ↓
発芽したばっかりなので見ずらいので少しアップで掲載↓
全部は発芽してないが、数日中には発芽がそろって来るだろう
まずまずだ。
・育苗トンネル内で育てている、茄子の台木と穂木の状態も掲載しておこう
それぞれようやく本葉が出だしてきた
現状がこれ↓
上写真左が台木で耐病VF、右が穂木で筑陽と庄屋大長
種まきしてから3週間以上になるのだが、まだまだしっかりしてくれてない
接ぎ木まで後半月程度、大丈夫かなぁ。
・今の時期は蕗の薹が出る時期なんだろう
我が家の周辺でもかなり見ることが出来る、年に1回だけは採取して、てんぷらにでもして食べるかな、これが蕗の薹↓
・覚書だが、最近パソコンを立ち上げるたびに下図の画面が表示される
パソコンの作業に何の支障も無いのだが、煩わしいので画面が出ないようにしようとネットで検索して何とか出ないようにすることが出来た
何でこうなったのかわわからないが以下がその対策
掲載されている記事はここ
まずはスタートアイコンを右クリックして
タスクマネージャーを起動
起動したタスクマネージャーのメニューでスタートアップをクリックすると下図のような画面になる
Win10が起動したとき起動するアプリ並んでいるが、その中の下の方にある
Windows ホスト プロセス (Rundll32)を無効にすることで解決した
やれやれ。(-_-;)
コメント
こんにちは。
朝方は曇りがちでしたが、昼前頃から青空になり、気温も上がり出しました。
ナスやピーマン類は発芽すると夜温が14℃~17,8℃ぐらいがいいとのことなので、この冬はサーモの温度をあまり上げていません。
夜温が下がると徒長は多少防げるようですね。
自分も病院には三ヶ月に一度行って、血液検査をし、降圧剤とコレステロール調整剤を処方してもらってます。
今のところ身体に異常はないようですが、このままいつまで保つか・・・。
来週にはトマトの播種が待っています。
Baldhead1010さん、こんばんは~
これからは日を追うごとに暖かくなって来るでしょうね
そうですね、夜間の温度が高くて湿度か高いと一気に徒長しますね
ここも発芽後は温度を下げるようにしてます、ただ、ぼんやりしていると気がついたときには徒長して発芽してたなんとことになります。
健康診断数値が異常でなくても許容範囲のギリギリになって来ますので気をつけなくてはなりません。
ここも来週にはトマトの種まきします、苗の数がだんだん増えて来ますね。
フキノトウも季節の代表的な食材ですね
食べることは無いのですがやはり季節のものを食べるのが
体にも良いですね
こちらはタラの芽が待ちどうしいです。
花より団子さん、こんばんは~
蕗の薹はてんぷらにして食べました
ほろ苦さが口の中に広がり、大人の味っていうところでしょうか
穏やかな天気だったので、近くを散策して歩くのも苦になりません。