今年に入って最初の種まきがキャベツとブロッコリーになった、以前からそうなんだがこの頃いつもキャベツとブロッコリーは育苗器に種まきをしている、今年も同じように種まきをすることにした。
種まきする種は昨年使って残っている分だが、十分使えそう
これがその種↓
種まき時期はだいたい2月頃からなんだけど、少し早めに種まきしている
というのも育苗器は2月に入るとすぐ他の作物に使う予定があるのでその前に発芽を終え育苗トンネルを作成しそこに出しておきたいからだ。
育苗器は愛菜花を使う予定にしているのでセルトレイ72穴を分割して育苗器内に収まるようにしたものを使用
こんな感じだ↓
穴数30個づつとなっている
一応1穴2粒づつ種まをすることにしてこんな感じで種まき
種まき土は種まき倍土を購入したものを使っている
種まき倍土は開封してあると乾燥しているので、他の容器に入れて水を加えてしっとりするくらいにかき混ぜてから使うと良い、そのままセルトレイに詰めたのでは水をはじいて土がうまく水を吸い込んでくれない。
種まきして覆土して種まき完了↓
名札は忘れないうちに設置しておかないとブロッコリーとキャベツは稚苗の時は区別がつかなく間違えることがしばしばある。
種まきが完了したところで愛菜花育苗器にセット
この育苗器、けっこう古いので蓋のプラスチック部分はかなり朽ちて透明度も無くなってきている、動作は何とかするかんじ、今季初めて愛菜花は使うのでテストも兼ねて様子を見よう、今回育苗籠のプラスチックキャップがあるのでそれを掛けてみた
大きさ的には丁度収まるみたいなので、これを掛けて使ってみよう
このキャップ何かの時には使えるかも知れない
また、ここには菜友器の育苗器も使えるようにセットして置いてある
2月になればいろいろ活躍してもらわなくてはならない
これからここで育苗が始まるが全体的にはこんな感じ↓
棚の上にあるのが菜友器
1月ももうすぐ後半、日が経つのも早い
あっという間に2月になってしまいそう。
今朝は寒く感じたが、昼には暖かい日になった、明日は少し雨が降るらしいが大したことはないらしい、少しはまとまった雨になって欲しいものだ。
コメント
今からブロッコリーの種まきとはビックリですね
場所があれば出来るんでしょうね。
こちらは夏野菜のために畝を空けないといけない時期になっています
花より団子さん、こんにちは~
キャベツやブロッコリーは1月半ばからなら苗作りしても大丈夫だと思いますよ、毎年やってます
もちろん育苗器で発芽ささないとこの時期だから無理ですけどね
育苗器をメインに使うのは茄子とトマトなので機器の点検にもなりますから種まきしてるんですよ。
こんにちは。
今日も陽射しが強いです。
過日一台の「愛菜花」の試運転はOKでした。
もう一台もスイッチを入れてみないといけません。
育苗マット付きのビニトンはホコリだらけです^^;
種まき培土も点検しなくては。
Baldhead1010さん、こんにちは~
そうですね、朝は冷えたのですが昼間はポカポカ陽気でしたね、野暮用で車で出かけたのですが日差しが強くて窓を開けないと暑かったです。
育苗器は消毒迄したかったのですが、水洗いだけで済ませました
種まき倍土は残ってるのを使いましたが、来月には新規に購入しなくてはなりません、有名なメーカーの種まき倍土はほとんど変わりませんが、安価な無印の種まき倍土は、中身がかなり変更されているのがありますね、購入には気をつけないと。
ポアロさん こんにちは。そちらは今気温は何度ですか?柏崎は最低気温が-2℃から3℃位で最高気温は3℃から8℃位です。育苗器は何度設定ですか?沢山の種蒔きですが、出来た野菜はどこかで売りに出すのかな?私は多くても10苗なので家庭菜園の域から出ません。ブロッコリーはまだ小さくて3月の声を聞かないうちは収穫は無理な状況です。今の所暖冬で雪は一切有りませんが、大寒の季節に成り何も出来ない環境です。せいぜいキウイや無花果に寒肥を与える位です。
畑大好き爺さんさん、こんにちは~
そうですね、最低気温は一昨日は2度くらいでしたが今朝は7~8度くらいありますね、最高気温は現時点午後1時くらいですが13度あります、この時期としては高い温度ですね
それはそれとして苗はかなり多く作ります、40~50本づつくらいは出来ますが我が家の植える予定は10本づつ程度ですね、他の苗は知人に提供してます、全て引き取ってもらえるかは疑問ですがほとんど無くなりますね。
ここはほとんど雪は降りませんので、1ヶ月経過すればそれなりの苗になりますから菜園に植え付けておきます、ビニトンにはしておきますが、5月頃には収穫できる算段です。