ホウレンソウの苗作りを7.5センチポットを使ってやっていた、育苗籠にポリキャップを被せて育苗していたのだけど、この時期は寒いのでなかなか生長しない、それでもそこそこに大きくなったので稚苗だが定植することにした。
種まきしたのが昨年の12月20日だから3週間経過したことになる
現状がこれ↓
植えつける場所は昨年エンドウを植え付けた畝の続きが余ってたのでそこに定植することにした、ここがその空き所↓
ただ、このままでは肥料が足りないと思い、マルチを剥ぐって石灰と肥料を投入して鍬で耕してやることにした、肥料は化成肥料と油粕にした。
耕したので土が柔らかくすぐ植えるには適さないので平ぐわで叩いて少し固めておいた、そしてマルチを元に戻して植穴あけ。
一応20センチ間隔で穴あけしておいた
そして植え付けだが1穴にはポットの苗をばらして複数本植え付けておくことにした
全体的にはこんな感じ↓
この時期は寒いので少しでも生長を促進さすためビニールトンネルを設置しておいた
作業は半日がかりになってしまったがこれでホウレンソウの植えつけ完了
もしもこの時期でもヨトウムシにやられるようならダイアジノン粒剤でも散布しなければならないだろう、予備苗の確保はしてある。
今日も昼間は良い天気だったなぁ。
コメント
こんばんは。
今日は雲一つ無い快晴で、陽射しがきつかったです。
今年はホウレンソウを第3弾まで播きましたが、3弾目が採れるようになってきました。
2弾目も採っていますが、茎が硬くなってきています。
ニンジンも20cmほどになり、今夕は5本ほど引いてきました。
そろそろ「愛菜花」のスイッチを入れ、温度が上がるかどうか試してみないといけません。
Baldhead1010さん、こんばんは~
そうでしたか、ホウレンソウももう第三弾まで収穫できるのですか、ここは第三段目は本日定植した分でこれからです
育苗器はそろそろ出して点検しておかないと種まきした後使えなかったとなれば手の打ちようがないですからね
もうじきそんな種まき時期が来ますね。
そうですね…
こちらも小さいホウレン草とサラダ菜があるので
ビニトンかけるかな。
花より団子さん、こんばんは~
今年は暖かいので霜もほとんど降りませんから効果は期待できないかも知れませんが、多少は生育が良くなるのではないかと思ってやってます
今日も良い天気で過ごしやすかったです。
ポアロさん、おばんです。今年もよろしくお願いします。
ほうれん草の定植ですか、さすがに早いですね。新潟は10月頃種蒔きした分が今頃収穫の時期に成ってます。この後は3月後半に成らないと気温が10℃以上にならないので
まだ種蒔きは無理です。
畑大好き爺さん、おはようございます
こちらこそ宜しくお願いします
この時期は、ここでも普通種まきしません本格的には3月からですね
ただ、2月に入れば苗の生育期間が長い茄子から種まきします
育苗器は必須ですが、もうすぐです
ここは、この冬雪はチラつきましたが今まで一度も積もることはありません、暖かいので冬越し野菜が育ち過ぎてます。