ここは以前、田んぼだった土地なんで、畦には水漏れ防止のためあぜ板が敷いてある、田んぼを止めからかなり年月が経過したし、以前から取り外そうと思っていた
なかなか取り除くのは簡単ではなさそうなのでそのまま放置していたが、今回思い切って撤去に踏み切った
現状のあぜ板の状況がこれ↓
田んぼだったので水はけがもともと悪い状況なのであぜ板は無くした方が良いと思い撤去を開始
簡単には抜き取れないのでスコップで掘り返しながら引っ張って少しづつ撤去、けっこう疲れるし力がいる
休み休み作業して何とか撤去出来た
このあぜ付近に一列畝を作って芋類でも植え付けようかと思っている
今日は他に昨年埋めておいた里芋を一部掘り出して収穫した
ここが里芋が埋めてある場所↓
今回掘り出したのはこれ↓
これのひげを取って少し整理したのがこれ↓
上写真で左にあるのが親芋
セレベスは親芋も食べられるので貯蔵しておいたものだ
まだまだ沢山あるので知人にも分けてあげようかと思う。
コメント
あぜ板の撤去お疲れさまでした。
水はけが良くなれば畑として使えますからね
それにしても大変でしたね。
花より団子さん、こんばんは~
そうなんですよ、かなり掘ってもなかなか抜けなくて往生しました
腰を痛めるのではないかと少し心配でしたが、何とか完了させました
畦付近を耕して芋でも植えようかと思ってます。