今日は大雪で、といっても雪国ほどのことはない、気温が氷点下のためかなりのものが凍りついてしまった、寒くて外には出られないので家の中でごそごそ
先日から始めたブログWordPressの表示設定をあちこちつついているのだか、思うようにならず 折角出来たのに、忘れてしまって再現が出来なくなる、困ったもんで、少しだけ覚書を残しておこう、何もすることが無いし、暇だしね
さてと、全くの初心者でウイジェットなど作ることは出来ないが、利用できるウイジェットが用意されている分は利用しなくてはと思うので
とりあえず今日はリンクするボタンをサイドバーに設置しようと思い、まずはリンク画像の調達
適当なリンクの画像がないかとネットをググっていたら、リンクボタンを作る簡単な丁度良い作成ソフトが見つかった、アクアボタン作成フリーソフトAquaMaker2だった
このソフトはレジストリーなど変更するソフトではないので不要になれば解凍したフォルダーを破棄すればよいのでアンインストールのようなことをする必要はない
そのフォルダーの中身はこんな感じになっている
赤丸のAquaMakerをクリックするとソフトが立ち上がりすぐに作成することが出来る
下の画像は作成画面で、ここにサンプルとして保存されていたものだが、こんな感じに作れる
で、参考にして自分でとりあえず作ったのがこれ
そしてFTPソフトでサーバーにアップしておき、そのアドレスを記録しておこう
それではこのリンクの画像とリンクのページをサイドバーに表示さす手順を書いておく
実は簡単な手順だが、ちょっとした手違いが起きると表示されない
まずはリンクのウイジェットをサイドバーに反映さすためにリンクのウイジェットを探してドラッグ&ドロップでサイドバーに移動、下の図の赤丸の部分だ
上の画像のページを出すには管理ページから外観をクリックしてその中にあるウイジェットをクリックすると設定画面が表示される
サイドバーにドラッグ&ドロップが完了すると、次にリンクの項目をクリックし、新規追加をクリックすれば下の入力画面が表示され指示どおりに入力
これくらいは初めてでも何とか入力できそう
入力完了後右上にあるリンク追加のボタンを押せばこれで完了
こんな感じで設定される、複数個設定できるがここではまずは一個のみ
赤丸の部分がリンクが設定された部分を示している
これで反映されるかと思いきや、もう少し設定が残っている
次に最初の外観からウイジェットをクリックしてウイジェットのページに戻ってサイドバーに設置したリンクのウイジェットの詳細設定画面を開く、こんな感じだ
ここにいくつかチェックを入れておかないとサイドバーに反映されないので忘れないようにする、せっかく作ったリンクボタンの画像をサーバにアップしていても、先の設定ページにリンクのアドレスを書き入れておいても、リンクの画像を表示にチェックが入れてないと表示されない
チェックの設定が終わったら保存ボタンをクリックしてこれで完了
ブログのサイトを開いてみると反映していることが確認できる
たったこのくらいのことでも忘れてしまって次回には戸惑ってしまう
年寄りになったということだろうか
それとも認知症にだんだん近づいてきているのだろうか
もう暫くは頑張ろう
今日も夕方になってお風呂の湯が出ないという相談を受けた
外の配管が凍っているから出ないということなのだが
通常の寒さなら朝は出なくても夕方には凍ったところも溶けて出るようになっているのだが
今回の寒波はかなり強かったのだろう、いまだに尾を引いているみたいだ。
コメント
かなり寒くなったんですね
こちらは騒いだ程でもなく日中は
暖かい日になりました。
この寒さも明日まで見たいですね。
花より団子さん、おはようございます
やっと通常の寒さに戻りました、我が家のインフラは気温を考えれば限度-4度ですね
これ以上の低温には対応できてないようです
こんばんは。
ブログはプロバイダー任せです^^;
そら豆もえんどう豆も暖かくなってみないと様子が分かりません(/_;)
明日も最低気温はマイナスとか・・・。
次の暖かさで梅も一気に開くでしょうね。
畑の南高梅と養老梅、今年は表年になるかな?
Baldhead1010さん、おはようございます
一時は-5度になりましたから野菜へのダメージはかなりなもんだったでしょう
今週末はこの時期としてはかなり高い気温になるようで、そら豆やエンドウ豆の状況がはっきりしてくると思います
立春までもう少し、早く暖かくはって欲しいものですね。