今日は朝方少し寒い感じがしたが午後からは逆にあまりにも良い天気なので暑かった、油断して接ぎ木苗を萎らせてしまったが致命傷になった訳ではなかったのでやれやれというところだ、午前中はなにやら野暮用に追われたが、午後になってサトイモを植え付けておくことにした。
植え付けたのはサトイモ1キロ、土垂という品種だ、少しは芽が出ているので特別芽出しをしないでこのまま定植することにした、これがそのサトイモ
植え付ける場所は田んぼだったこの場所を開墾して植え付けた
一応間隔40センチとして植え付けておいた
一昨日雨が降ったのでまだ土が乾いてないのでやりにくかったが強引に植え付けておいた、この地は乾燥して困るという場所ではない、むしろ乾きが悪いので排水を苦心している現状だ、こんなもんだからと言っては何だが、それなりに育ってほしいものである。
もう種まきして久しく一部はすでに収穫して食べているのだが、大根とホウレンソウと白菜を植えていた畝、少しの間放置していたら草だらけになっていたので草取りと、中打ち追肥などしておいた、写真は作業前と、作業後だ
トンネルの支柱も取り除いてそれなりに整備しておいた、手前から大根、ホウレンソウ、白菜の順である。
ダイコンもあまり調子は良くなかったが、少しはダイコンらしくなってきた、これが大根の状況
まだまだ成長してほしいのでこの大根を中心に追肥をしておいた。
ホウレンソウはすでに収穫しており、残りが1/3程度、トウ立ちはしていないのでまだ大丈夫だと思われる、これが残りのホウレンソウ
最後の白菜だが、これが問題でそれなりに成長はしてきたのだが、巻いてくれるかどうか、もしかしたらこのままで、中心から花蕾が出て花が咲きだすのではないかと心配している、だんだん暖かくなるのだからそうなっても不思議ではないのだが、そうなってほしくないものである、そのハクサイの現状がこれ
巻きかけているような気もするんですけどね。
最後にアスパラガスはちょっと家から一番遠い位置にあるのでなかなか確認しに行かないので忘れていることが多く、いつの間にか枝のように伸びてしまって残念な気持ちになってしまうが今朝は気を付けて採取した、これが採取したアスパラガス
先日スーパーでちらっと値段を見てみたら、この程度の量で100円程度で販売されていた、今が旬なのだろう、かなり多量に並べられていたような感じがした。
そろそろ5時、暑くなってきたのでビールタイムが待ち遠しくなってきた
この辺で。
コメント
アスパラ卓さん取れて良いですね
こちらは一本だけです。
又生えてくればよいのですが…。
花より団子さん、アスパラは4年目になりますかね5~6本植えたような記憶があるのですが
けっこう採れるときはあるんですが、忘れていると大きくなって葉が広がっちゃってたりして必要なときに無いってことになります。
この時期のアスパラガスは安いですね。
最近は国産が多く並んでいるように感じます。
以前はこの時期、米国やメキシコ産ばかり並んでいた記憶があります。
ぶぅパパさん、おはようございます
そうですね、農作物として栽培するのはそれなりに大変でしょうが
我が家のように、種まきはしましたがその後は放置したまま何年もこの時期収穫できます
野原でわらびを採取する感じで、原価はただみたいなもんですね。
おはようございます。
今週はお天気もあまり良くないようで、畑の畝作りに支障が出そうです。
この連休は10日ほど休むつもりですので、その間にはなんとか。
枝豆やインゲン豆の播種も待っています^^
Baldhead1010さん、おはようございます
この時期よく雨が降り、路地栽培は日程を決めて計画していても土建屋と同じで仕事になりませんね
他の仕事をされている人は、無理して作業を強いられますので大変です、ただ、10日も休みがあるとなると問題なさそうですね。