早朝少し雨が降ったが日中は曇りがちで雨は降りそうにない、昨日の良い天気に作業をしたかったのだが出来なかったので、雨が上がったので本日することにした。
里芋は必要なだけ順次収穫していたが、これから寒波が来るだろうから全部掘り上げて種芋と食材の分を分けて地中に埋めて保存することにした。
これが現状の里芋、品種は土垂れとセレベス↓
今年は夏場、高温が影響したのが葉が次々枯れるような現象が起きてうまく生長しなかった、ただ、全体が枯れることは無かったが、不作のようだ
掘り上げてとりあえず来年の種芋用に2株畝に保存することにした
保存する場所は空いて草ぼうぼうのこの場所の一部を穴掘して種芋を投入↓
種芋なので掘り上げたままで崩さないようにしておいた
上に藁をおいて埋め戻し盛り土をして保存
この里芋は土垂れだが、来年はこの品種のみを栽培しようかと思う
そして残りの芋は同じように埋めるとして栽培畝に溝掘りして埋めておくことにした
品種は分類して置いてある、土垂れとセレベス↓
上写真左が土垂れで右がセレベス
セレベスは親芋が食べられるのでそれは別途穴掘りして保存
土垂れの親芋は破棄ということにした
埋め場所がわかるように棒を立てて土盛りして作業完了
ここしばらくの食材として持ち帰ったのはセレベス
ざっと水洗いしておいた↓
上の写真で左がセレベスの子芋で右が親芋
親芋はデカいので食べ応えがありそう
たぶんこれだけあれば正月まで持つだろう。
コメント
里芋収穫されたんですね
こちらも試し堀り分は食べたので、正月用に又掘るつもりです。
花より団子さん、こんばんは~
正月が近いのと、今週末には寒波が予報されるので思い切って全部収穫しました、昨年そのみ放置していて腐らせましたから
今年はそれなりに埋めて保存したので、必要なとき少しづつ掘り出そうかと考えてます。