育苗用に使っていたビニールトンネルだが用済みになったので撤去することにしたのだが、栽培している新春タマネギにこれを使うことにした、昨年玉が小さかったので、今年はこのビニールをそのまま使いまわしすることで改善できるかも
これが空いてしまった育苗場所のビニールトンネル↓
中には出来の悪いパンジーの苗やレタス類が入っていたが、余っている分なので明日の月曜日のサロンで必要な人には持って帰ってもらおうかと思って台の上に並べて置いた
ここで残れば廃棄処分になるだろう
これが余った苗↓
ビニールトンネルを移動する場所はここにある新春タマネギ↓
育苗していた場所とほぼ同じ大きさだったのでそのまま覆ってピッタリだった
だいたい通常のタマネギは冬越ししてから急激に大きくなり出すのだけど、この玉ねぎは冬越しする間に大きくならないといけないのでトンネルにしておけば少しは効果が出るのではないかと思う。
撤去して移動した状況がこれ↓
すぐ手前にあったのを2番目の畝の一番向こう側に移動させた。
今年のパンジーは苗があまりうまく出来なく年内に花が咲かないものが多く出てしまったが現時点で残っている分は、枯れることは無いと思われる
不出来な苗だったがプランターに定植した分も少しづつ花が咲き出したのも見られる
これがプランターのパンジーの状況↓
また、花文字の分だが、年内にようやくすべてのパンジーの花が咲き出した
このまま冬越ししてくれれば来春には株が張り花で埋め尽くされるだろう
それを期待しよう。
今日は午後から雨ということで、午前中に外の用事は済ませておかなくては
結構忙しい。
コメント
こんにちは。
今年の冬は昨年に比べると相当暖かいようです。
エンドウ豆も網に絡まり、60cmほどに伸びて来ましたが、急に寒波が来ると凍害に遭いそうです。
今夜は雨が降りそうなので、ビニールトンネルを剥がして雨に当てるようにしています。
昨日は一年ぶりに庭の木々の剪定をして腕が痛いです。
Baldhead1010さん、こんにちは~
昼前くらいから雨がシトシト降ってます、寒かったのも今週からまた暖かくなりそうです、エンドウ豆も伸び過ぎましたか、問題はこれから急激に寒い日が来ると先の方が黒くなって枯れますから大変です
全体が枯れる訳ではありませんが、最終的に収穫が悪くなりますね
庭木剪定作業も下の方はともかく上の方はかなり堪えますね。
やはり早生は暖かくして早めに追肥したほうが良いようですね
こちらはネットを掛けていますがビニトンに替えるかな
花より団子さん、こんにちは~
早く収穫するタマネギは暖かくなりかけた頃の収穫ですから、少しは暖かくしてやった方が生育が良いのではないかと思いますね
そうではないのかも知れませんが、感覚的にはそんな感じで対処したいです。