今日は昨日よりは少し良い天気で気温も高めかな、それでもこの時期なんだからそれなりには寒い、天気が良いので育てている苗、サニーレタス、リーフレタス、それにシュンギクを定植しようと思っていた
植えつける場所は沢山あるのだが、ホウレンソウが終わりそうだし、その畝が丁度適当な広さなので収穫撤収し畝作りしてとりあえずシュンギクのみを植えつけることにした。
これが撤収前のホウレンソウの状況、ほとんど残ってはいない↓
全て撤収し、苦土石灰と化成肥料や油粕を投入して耕耘の段取り
下の写真は撤収した畝と収穫したホウレンソウ↓
収獲してみるとけっこうあるもんだ
耕耘して畝作り↓
畝は平鍬で押さえて成形しておいた
すぐにマルチ張り、今回は穴あきの玉ねぎ用のマルチを張った
ここには3種類の苗を植え付ける予定だが、今日はとりあえずシュンギクから植え付けることにして、用意したのがこの苗↓
密集しているので苗はかなり徒長したようだ
ばらして1穴2~3本植え付けておいた↓
まだ、畝は半分以上残っているので、続きにはサニーレタスとリーフレタスを植えつけることにする、他のも稚苗だが同じようにして植え付けるつもりだ
植付けが終われば、冬だしビニールトンネルにして栽培してみようと考えている。
来週の月曜日にはサロンがある、今回忘年会という名目なので、里芋を使った豚汁を提供しようかと思っている。
前もってテストしてみた
手持ちの材料は里芋と大根、ニンジン、ネギくらいしかない、後は購入品となる
当日は15人分なので量的な目安も確認したい
投入する具材も多いので結構時間がかかりそうだ
出来上がったのがこれ↓
これで5人分くらいはあるだろう
本番はこの3倍くらいかな、大なべを用意して何とかしよう
前日に材料を加工しておけば昼までに何とかなりそうだ。
コメント
玉ねぎ用マルチはなんでも植えられるのでとりあえず張ると便利ですね
こちらも一畝空いていますが、もう余り植える気がしません。
花より団子さん、こんばんは〜
まぁ、あまり植える気もしないのですが
苗作りしてたので、植え付けてます
それにしても、最近パソコン環境の災難が続く、今は光が使えず、スマホから、最悪。
ポアロさん いつもけなりそうに見ています。暖かい方はいいな!柏崎は気温が6℃も有っても雷がピシッと周りをつんざく音をさせ霰(アラレ)を降らしています。春菊もポットで種蒔きをしておいて、穴あき黒マルチに分けて植え込みトンネル栽培しているんですね。わたしはいつも直播きです。失敗ばかりです。いつも参考にさせて貰っています。
俺的菜園生活(畑大好き爺さん)さん、こんばんは~
そうですか、ここは瀬戸内海に面してましてどちらかといえば温暖な地方になりますかね、日本海側と違って平均気温でしたらかなり高いと思います
それに雪がほとんど降りませんから冬越し野菜が十分栽培出来ますね
それでも冬の栽培はかなりきついのでトンネル栽培にしてうまく育ってくれないかと苦心してます。