夏に種まきした玉レタスは猛暑の中稚苗が育たず、苦労したがもう収穫して既に無い、種が余っていたのでちょっと遅かったのだがセルトレイに種まきした分がそこそこ大きくなって来た、植えつけてもダメかもしれないがダメモトで植えつけることにした。
これがその苗、10月20日に種まきしたものだ↓
1穴に沢山発芽しているが植えつけるのは1ヶ所2本として植え付け後で生育の良い方を残して育てようかと思っている
植えつける菜園はつい先日まで苗置き場だった場所だ、タマネギやパンジーなどもすべて植え付けたので苗置き場は空いてしまっている
ここがその場所↓
苦土石灰や油粕、化成肥料等を少し投入し耕耘畝作りを先日しておいた
今日は良い天気なので畝を整備しマルチを掛けて準備
一応2列植として間隔は30センチ
セル穴一つに苗が沢山あるので、1セル分を2箇所にばらして2本づつ植えつけた
これで植えつけ完了
この時期からでは到底結球には至らないだろうと思いビニールシートを被せてトンネル栽培でやることにした
穴あきマルチを使ってトンネルにしておいた
苗は24ヶ所植え付けておいた、うまく結球迄こぎつけられるか疑問が残るが何とか結球して欲しいものである
リーフレタスとしてサニーレタスなども栽培しているが玉レタスはリーフレタスに比べてシャキシャキ感など食感が違い自分としては好みなんでついこだわってしまう。
花文字のパンジーもうまく活着してくれているような感じになったので土寄せして水やりしたりして整備しておいた↓
少しは花が増えてきたような気がする。
コメント
こんばんは。
北風がどんどん強くなりはじめ、冬間近という感じです。
畑の方は裏のクスノキやエノキの葉っぱが舞い落ち初め、今朝は掃き掃除をしましたが、昼過ぎに見るとまた一杯落ちていました。
巻レタスは葉っぱが傷んでなかったら、外葉も焼きめしに入れたりすれば十分食べられますので重宝しますね。
ブロッコリーのちっちゃな蕾がやっと見え始めました。
Baldhead1010さん、こんばんは~
そうでしたか、寒かったのですね
ここは一日中穏やかな小春日和っていって良いのかな、そんな一日でした
巻レタスは外葉が傷まなければ良いのですがだいたい傷んでますね中の方は保護されるので傷みませんが
ブロッコリーは花蕾が出始めましたか、ここはまだみたいですが明日は覗いてみましょう。
玉ねぎも花文字も植え付けて一段落ですね
玉レタスが凄い数ですね
中々巻かないのでこちらはリーフやサラダ菜にしていますが
確かに食感が違いますね
こちらもあと少し玉ネギ植えたら一段落しますね。
花より団子さん、こんばんは~
玉レタスは今の時期からでは多分結球しないでしょう
できるだけ頑張ってみますけど
もう今年は植えつけるものはほとんどありませんね
土地は空いてますので花なども考えたいた思ってます。