ほうれん草もニンジンも種まき当初はせっかく生えたのがまとまって枯れたり、いつの間にか消えてしまったりして育つのかどうか心配だった。
その後不満足ではあるが、だいぶ持ち直して来てそれなりに収穫出来そうになって来た。
まずはホウレンソウから、かなり間があいてしまった場所が多々あるが、しかし詰んだところも沢山あって間引かなくてはならないようで、今日は間引いて収穫することにした
現状がこれ↓
ほうれん草は肥料切れさすと生長しなくなるのでたっぷり肥料は施してある
混んでいる場所を引き抜き間隔が10センチ程度になるようにした
間引き後はこんな状況↓
均一ではないが、だいぶまばらになった、今回追肥も施して水やりしておこう
そして間引き収穫したのがこれ↓
けっこうな量に見えるが茹でたらほんの少しになることだろう
食材として十分使えそうだ
また、このほうれん草、種まき後に次々と枯れたり消えてしまったりしてきたのでセルトレイに第二弾として種まきし苗作りした、そしてそれを先日植えつけておいた
その分も何とか定着してくれそうになったのでアップしておこう
まだ油断はできないが、ダイアジノンを散布してから植え付けたのでケラの被害は今のところ無いみたいだ、それにしてもここの畑はオケラ君には悩まされる。
次にニンジンだが
これも当初枯れたりいつの間にか無くなったりして諦めかけていたのだが、なんとか生き残った分が育ってきた
これが現状↓
葉がかなり茂って来たので空き所があるのが分からなくなった
先日間引きしておいたが、なんとかここでそれなりのニンジンになりそうなのが約40本程度ありそう
ニンジンはあまり食べないので量としては十分だろう、ニンジンの生長具合は見れないので土をちょっと剥ぐって確認して見た↓
又根などになっているかも知れないが、そこそこ育っているようだ
もうすぐ収穫出来そう。
苗の時になかなか生長してくれなかったキンセンカを先日定植した、今のところ枯れるが少しは出たが活着したような気がする
30センチ程度の間隔で植えつけてはあるがまだ色が薄く元気がなさそう
全体的にはこんな感じ↓
ちょっと先行き心配な状況だ。
最後に1週間ばかり連続で除草剤を散布した空き地の状況をアップしてきた、アップするのは止めたが、もう散布してから16日経過している
すっかり雑草が枯れて来たので今回アップしておこう↓
流石除草剤、これで来年の春ごろまでは大丈夫ではないかと思っている。
それにしてもここ数日寒くなって来た
早朝からは寒くて外に出られない
作業は太陽がかなり上にあがってからにするようになった。
コメント
やはり雑草が薬で枯れてくるんですね
オーナーが時々薬を蒔いていて、風で流れて野菜が枯れてきたりしていました。
人参がもう収穫サイズですね。
花より団子さん、こんばんは~
使用しない空き地は最近は除草剤を使ってます
この方が耕すより楽です
この秋の大根や人参が収穫時期になりましたね。