ソラマメは発芽に時間がかかることは承知しているが、以前2週間くらい時間がかかったことがある、10日くらいまでには発芽してくれないとイライラするのが現状だ
そんな状況のソラマメだが、今回種まきしたのは自家採取した種なので特に心配になる
種まきしたのが10月15日、今日で11日目だ、ちょっとイライラしてきた頃だね
現状を見てみよう、これが種まきしたソラマメ↓
ちょっとは芽が出かけたのも見えるが、ほとんどがそのまま
それでも豆の前の方が少し盛り上がって来ていて発芽の兆しは見える
近づいて撮影したのがあるので掲載しておこう
中には発芽しないのもあると思うが、それなりには発芽してくれると思う。
先日ネットをググっていたら、ソラマメの発芽の遅さについて書かれていた記事があったので見ていたのだが、そこの話題でソラマメはオハグロを下に背中の部分を外に出して植えているのが正解だと言われ、ここもそのようにして地面に差し込んだような形で植えつけてるんだけど、全部埋め込んだ方が発芽が早いのだということも掲載されていた。
嘘かほんとか分からないらしい、それなら検証して見なくてはと思い、本日早速実験
自家採取種だが、沢山余っているのでこれを使ってテスト種まきをすることにした
用意したのが9センチポット6個に土を詰めたもの↓
今回上写真のポット上側3個に背中を出して植え付けたもの
下の3個は完全に埋め込んでしまったものとした
手順としてはこんな感じだ
上の写真で、植えつけ方は同じようなもんだが、下の方は深く植えたため土寄せすれば全部土の中に埋まってしまった状態になった
一応水やりして種まきを終えたが、これでどちらが発芽が早いか、外に出しておこう
雨に濡れないようにポリキャップを被せておくことにした↓
ちょっと楽しみ~~
キャベツとブロッコリーだが、種まきして苗作りしたのを植えつけたのだが、これがなかなかうまく育ってくれない
いつものことだが、現状をアップしておこう↓
上写真で向こう側がブロッコリーで手前がキャベツだ、防虫ネットは掛けてあるのだがけっこう虫に食べられている
種まきした日は、8月21日がブロッコリーで8月26日がキャベツに最終的にはなった
あれから2ヶ月あまり、キャベツは一部枯れてしまったのも出たがそこそこ生き残った、感覚的には少し巻きだして来た気がする
また、ブロッコリーは種まきが少し早かったからかキャベツよりは成長が進んでいる感じだ、まだ花蕾は全く付いていない
現状がこれ↓
正月までには何とかなりそうな感じだ
一応追肥などして防虫ネットを被せて元通りにしておいた↓
まぁ、それなりに収穫できると有難いのだが・・・・・。
今日は夕方から雨ということだったが午後3時頃から雨は降り出した
午前中に病院などに行っておいたし、用事は全部済ませておいたから、雨降も問題なしだ。
コメント
こちらは明日雨の予報ですね
ブロッコリー同じ感じのおおきさですね、花蕾は未だついていません
ソラマメは発芽してきた感じです。
花より団子さん、こんばんは~
雨はこちらは上がるんですよ、土日は行楽日和です
ブロッコリーはここの方が小さいですよ
ソラマメもここの方が遅いみたいです。