サルビアの花ももう終わり、来年用の種も十分すぎるくらい取ったので撤去することにした、昨日雨が降ったのでプランターの土も柔らかくなっていて根を張っているサルビアもわりと引きやすい
作業前の状況↓
そして撤去完了した状況だ↓
なんだかんだと言ってもサルビアは木みたいなものだから残さを片付けるのも大変だし、土も少し少なくなってしまったので補給し苦土石灰化成肥料等施してこのままの状況で混ぜ合わせて調整した
本来なら全部土を外に出して混ぜ合わせてから戻せばいいのだが、重いし大変なので今回もそのまま混ぜ合わせただけにした
これからパンジーを植えつけるのだが、一応それなりに奇麗にしておいた
整備したプランター↓
今年のパンジーは出来が悪く数量も多く取れなかったのでここに植え付ける分はほんの稚苗でうまく育つか分からないがとりあえず植え付けてみようと思う
これがこれから植え付けるパンジーの苗↓
うまく成長してくれなくて残った分だ
プランター1つには6本植え付けるとしてこんな感じで定植
葉もだいぶ虫に食べられているので、どうなるか分からないが、生長点は残っているので何とかなるのではないかと思って植え付けた
全体の状況が下の写真だ
うまくいっても花が咲くのは来年の春になるだろう。
今年はパンジーの苗作りに失敗したが花文字に使うつもりで少しは大きくなって来た分は残してある、その状況をアップしておこう
全体的にはこんな感じだ↓
手前の分は何とかもうすぐ使えそうな感じがしてきている
このところだいぶ元気になって来たようで一部だが花も咲きかけてきている
いずれにしても使えそうなのはまだ100本程度で足りそうにない。
野菜の話になるが、先日30センチ程度の間隔でサニーレタスを植え付けておいた
それがたぶんケラのしわざだと思う、植えつけた場所がボコボコに浮いてしまっていくつか枯れてしまった、予備苗は十分手持ちがあるので今回使っているタマネギのマルチ穴全てにダイアジノンを投入し、15センチ間隔で定植しておいた
現状がこれ↓
これだけ植え付けてあるので少々枯れても問題ないだろう
少しアップの写真を張り付けておこう
昨日とは打って変わって良い天気だ
こんな日は昔だったら家にじっとしていなかっただろうなぁ。
コメント
こんばんは。
気持ちの良い一日でした。
母屋のブロック塀が古くなり、地震で倒壊して怪我人を出したり、通行の邪魔になってはいけないと思い、取り壊してアルミの目隠しフェンスに変えました。
市役所から205,000円の補助が出たので、少しは足しになりました。
涼しくなって野菜類の生長が良くなりましたが、日中は陽射しがきついのでぐったりしています。
Baldhead1010さん、こんばんは~
雨上がりで気持ちの良い一日でした
ブロック塀ですね、補助金が出るんですか、我が家にも危険なのがあるんですよ、車は入らないし農道なのでほとんど人が通ることはないので撤去は考えて無いのですが、上部の飾りは外れて動きます。
野菜類の栽培はだんだん難しくなるような気がしますね。
パンジーもう花が咲きだしているんですね…
サルビアは台風で全部かれました
今少し復活して来ているところですね
パンジーは相変わらず発芽してきません。
花より団子さん、こんばんは~
パンジーは発芽しませんか、長いこと発芽しない場合は蒔き直すしかないですね
この花は自分もいつも発芽に苦労します
サルビアは大事に育てるんですね、我が家は秋にはバッサリ撤去します
撤去しないとパンジーが定植出来ませんから
それにしても今年はパンジーの苗作りうまくいきませんでした。