冬至カボチャの栽培は失敗だったが、空き地に捨て植えしておいた余った苗の分は葉がウドンコ病などで枯れたりしたが、なんとかカボチャらしきものが収穫出来そう
今日はこの辺りを除草することにしたので収穫と撤収をしておくことにした
撤去前の冬至カボチャの状況↓
向こう側にもこちら側にも蔓が伸びているが葉はほとんどない
収穫したカボチャはこれ↓
1本植え付けただけで放置していたが小さいのが4個収穫出来た
撤去して草刈り機で除草、その後清掃しておいた
しばらくここは放置しておこう、来年里芋でも植え付けようかと思っている。
ここには他にラッキョウが植え付けてあるのだが、ここも雑草がかなり生えてきているのでここも除草をしておくことにした
現状がこれ↓
畑の上側で右の部分が黄色くなってきているが、あのあたりは除草剤を1週間以上前に散布した所だ、ラッキョウの畝あたり付近は除草剤を散布してないので雑草の色が濃い
上の写真では見えにくいがラッキョウの花が咲いている
下の写真はそのラッキョウの花と草刈り機で草取りした状況だ
マルチが泥だらけになったのでここも清掃しておいた
明日は雨ということで丁度良かった
ただ、予報では1ミリ程度となっているので物足りない、もう少し降って欲しいものである。
知人たちはエンドウの種まきをだいぶ前にしてもう発芽して数センチも伸びてきているようなので、ここもそろそろ種まきをしなくてはと思い本日種まきをしておいた。
去年もそうだったが、今年もエンドウはスナックエンドウのみの栽培にしよう
用意した種は蔓ありであまうまスナックエンドウだ
昨年は1袋で120粒以上入っていたが、このエンドウは袋に96粒だ
品種が違うので何とも言えないが、ちょっと少ない
昨年9センチポット28個の用意したが今回は4個少なく24個、4粒づつ種まきしたのだが1個のみ3粒まきとなった
現状がこんな具合
今年はこれでエンドウの種まきは終わりだ
覆土して種まき完了↓
もし、これで後になって不具合が出れば12月頃になってまき直ししょう。
コメント
こんばんは。
自分も今日うすいエンドウ豆の種を播きました。
昨年は10月24日でした。
明日は雨の予報が出ていますので、ホウレンソウ、春菊、ニンジンの畝を中耕し、化成肥料を撒きました。
また、白菜や大根などに掛けていた防虫ネットを外しました。
チョウチョがたくさんの卵を産んでくれることと思います^^;
Baldhead1010さん、こんばんは~
エンドウは今が種まき時期ですね、11月に入ってからでも問題ないのですが、人が種まきしていると、ここも焦って種まきしちゃいました
明日の雨は恵みの雨、雨降り前は中打ち追肥は良いですね
作物も大きくなってしまえば虫の被害を受けても影響が少なくなりますからネットを外しても問題ないですね。