来週の中頃にも植え付けようかと思っている新春玉葱の畝作りをしておくことにした
以前から畝は空いていたのだが丁度蔓なしインゲンを撤収したので畝全体が空いてしまった
そのため、かなり広く耕耘し畝を整備することが出来た
耕耘前の畝の現状↓
苦土石灰と牛糞40リットルを2袋投入
今回はこまめで耕耘、溝上げして整地
向こう側の端に予定として100本程度新春玉ねぎを植えつける予定なので、まずその部分にマルチを張っておいた
現状はこんな感じになった↓
全体の1/3程度のスペースしか必要なさそう
その部分はこんな感じだ↓
このマルチ7列植えられるのだけどちょっと畝幅が狭いので、6列植えることにした、一番左端の列の穴が外れるようマルチの位置はずらして張っておいた。
ところで定植を予定している現状の新春タマネギの苗はこんな状況
最近になってかなり生長して来たようで1週間後の来週には植え付けようかと思っている。
今回畝はかなり広く整備したので新春タマネギの続きには用意しているサニーレタスとこれから種まきするホウレンソウを植えつけようかと思っている
サニーレタスは先日からセルトレイに種まきして準備が進んでるが、ホウレンソウは今から種まきしておこう
今回の種まきはセルトレイだ
準備したのがこれ↓
このセルトレイ72穴の分だが、種まきは1穴4粒づつ種まきすることにした
種まきはこんな感じだ
覆土して水やりして種まき完了↓
ここにホウレンソウは予定してなかったのだが、先日菜園に直接種まきした分がほとんど全滅に近い状態になってしまった
そのため、まき直しすることで対処することにし、今回は直接菜園に種まきするのではなく苗作りして植え付けるようにした訳である。
裏の畑に種まきしたシュンギク
今もまばらにしか生えてないが、ようやくそれらしくなって来た
ここまで来れば、それなりに生長してくれそう。
今日は朝寒いくらいだったが、昼頃からは天気がいいせいもあって暑くなって来た、午後3時頃の室温が30度となっている
外の作業は控えよう、体調を崩しそうだ。
コメント
新春玉ネギもう来週には植え付けになるんですね
苗が良い状態みたいなので大丈夫でしょう。
今年はパスしましたが、気が向いたら又植えてみたいですね
こちらの苗は余り良い状態では無いですね。
花より団子さん、こんばんは~
今年は3回種まきしました
最初がこの新春タマネギ、次がソニック、そしてネオアースです
この内のソニックだけはうまく発芽してくれませんでしたが、他はうまく発芽してくれたようです。