今年の秋には大根の種まきを、日にちを20日程度ずらして2回まいた、今日はその二回目の大根の間引きをすることにした。
今年は先週末とその前の週2回も台風が近くを通過したのでかなり風が吹き野菜にかなりストレスがかかったことだろう、その中で大根は比較的被害を受けなかったようだ
今日間引きするのがこの大根↓
畝の手前にある分で、本葉もかなり出て来て1ヶ所4本程度育って来ている
今日はとりあえず2本残して間引くことにする
20箇所ばかり植え付けてあるのだが間引きした大根はこれ↓
全体的にはこんな具合になった↓
1ヶ所は枯れたが、その他は何とかなっている、様子を見てもう一度間引きをして1ヶ所1本にする予定である。
この畝の向こう側の大根は、この秋第一弾の大根で既に1ヶ所1本になって育っている、だいぶ葉が茂って来ており、ダイコンらしい姿も見えだして来た
現状もアップしておこう
ここまで来れば、だいたい収穫出来ることは間違いないだろう。
この夏暑い盛りに植え付けておいた玉レタスが何とかそれらしくなってはきたが、レタス類は暑い盛りの栽培には向いてないとつくづく思う
出来は悪いがもう少しで収穫出来そうなのでアップしておこう
いくつかは枯れたり、生長しなかったりしたのは排除しておいた
なんとか10個ばかりは収穫したいものである。
今日はなんとなく穏やかな天気だが暑い、台風一過で寒くなるとはいうけど気温が高い
数日後には平年を下回る気温になるとか予報されているようだが、最近は寒暖差が大きすぎて体調を崩す人が多い、特に高齢者は要注意だ。
コメント
大根もレタスも綺麗に育っていますね…
こちらは第一段の大根畝が台風でトンネルがめくれて風も被害にあってしまいました。
葉が切れて無くなったりしています。
再生して来ると良いのですが….。
花より団子さん、こんばんは~
色々の野菜が台風の被害にあってたんですね
外葉はやられても、芯というか生長点がやられるとどうにもなりません
ここではほうれん草が強い雨でやられてしまいました
発芽してまもなくでしたから。