メインで栽培を予定しているネオアース、知人に頼まれた分もあるので3袋種まきした、量的には9ml種まきしたことになる、セルトレイ200穴に種まきしたので種の数としては約1300粒となった。
種まきは9月25日、種まき後1週間くらいから発芽の兆しありで、今日は8日目に当たる
発芽の状況としては順調だ
これが現状のセルトレイ全数だ↓
この写真では見難いが全体的に見て発芽は80%以上あるような感じがしている
もう少し細かく見てみるとこんな感じ
今回はだいたい一斉に発芽してくれたようで、このままうまく育てばそれなりの苗になりそう、量的にも十分確保できる。
雨に叩かれないようにビニールで雨除けをしていたので効果あったような気がする
ちょっと一安心
サブで苗作りしているソニックはネオアースより少し前に種まきしたのだが、これはあまりうまく発芽してくれなかった
現状がこれ↓
それなりに生えてはいるようだが、発芽がまばらだった
苗も徒長してヒョロヒョロのような感じがする
定植は100本を予定しているので、なんとか確保できると思っている。
また、8月に種まきした新春タマネギ、これはそれなりに順調
今月中頃には定植するようになるだろう、現状がこれ↓
昨年は10月16日に定植しているのでその頃までには定植できるよう準備しておこう
一応これも100本を予定している、全体で300本近くあるので、必要な人があれば提供する予定だ。
次に9月27日に種まきしたシュンギクが6日目でようやく発芽して来た
雨除けも何もしてなかったので、この前の台風24号の通過の折にかなり風雨で叩かれたが何とか発芽しているのが確認できた
現状がこれ↓
何も生えて無いように見えるが近づいてみるとまばらだが発芽している
かなりたくさん種まきしたのだけど生えている場所と生えて無い場所がある、これから発芽してくるかも知れないが、我が家では必要以上の面積での栽培なので少々発芽しなくても問題ないだろう。
天気が良いのも今日までということで、広場の草刈りをやっておいた
今年4回目くらいになるのかな
これで今年は最後になるだろう。
コメント
こちらの発芽したネオアースは不敷布を掛けていたので問題ないですが
早生の苗は潮風の影響なのか先が枯れています
消えるかもしれませんね。
消えたら諦めます。
花より団子さん、こんばんは~
塩害は気がつかないところにも影響あったのですね
枯れることは無いと思いますが、少しは成長が遅れるでしょうね
メインはネオアースですからそれに被害が無くて良かったですよ。