彼岸も過ぎたことだし、良い天気なのでタマネギの主役のネオアースの種まきをすることにした、知人に提供する分が半分以上あるので今回種まきする袋は3袋、量にして9mlということになる、ネオアースの種袋も色々種類があるが今回種まきした分はこれ↓
1袋の種全量と裏面の仕様をアップしておこう
種まきするのはセルトレイ200穴で6枚用意した
種まきは1穴1粒づつまくことで下の写真のようにしてある↓
種袋には、種の量は3ml、数量は340粒と書かれている
実際は450粒くらいあるみたいだった
先日種まきしたソニックも3mlと書かれていたが数量は350粒程度だった
3mlの表示に嘘は無いとすればソニックの種の方が粒が大きいのではなかろうか
同じmlのタマネギの種でも種類が違えば種の数はかなり違うようだ
そんなことで今回3袋種まきした結果1330穴種まきした、実際は1350粒くらいはあったのだがセルトレイが無いので最後のトレイには2粒づつ種まきしたのも出た
これが種まきしたセルトレイ全量↓
一番手前はセルトレイは同じ200穴のセルトレイだが、同じものが準備してなかったので形状の違うセルトレイになってしまった。
昨年は倉庫の軒下の陰で発芽させたが、今回は菜園の畝に並べて日陰を作って発芽さすことにした、これが現状↓
最近は長雨になったりするので雨除けをして黒の寒冷紗とたてすを使ってこんな感じで発芽までの1週間やって見ようと思っている
タマネギの苗作りには何度も苦い経験をしている、今年も何とかそれなりに発芽して欲しいものである。
ちょっと前になるがホウレンソウを種まきしおいたが、ようやく発芽してくれた
種まきしたのが9月18日、丁度1週間になる
現状がこれ↓
ちょっとまばらで空いた場所があるが、良く発芽した場所もあるのでもう少し大きくなれば空き所に移植しておこう。
また、先日キャベツとブロッコリーを定植したのだが、苗の出来が悪くしかも害虫に食べられていたが、今のところそれなりに定着したみたいだ
うまくいけば何とかなりそう↓
ここは昨年ヨトウムシの異常発生した場所なので、ダイアジノン粒剤で消毒はしたのだけど、発生しないという保証はない、これから先ちょっと心配。
コメント
ネオアース種まきされたんですね…
トレイに1000個以上の種まきとは根気が要りますね
でも植え付けはこの方が楽なんでしょうね
こちらは筋蒔きなので大小バラバラの苗が出来てしまいます。
長さが揃った苗にすると半分位になりますが、不足すると短い苗も使います。
花より団子さん、こんばんは~
そうですね、午前中に4枚、午後に2枚とけっこう時間がかかりました
生育不足の苗は困りますね、なるべくサイズがそろった苗にしたいですね、そのためには、一斉に発芽してくれることが条件ですね
使える苗は80%くらい確保したいものです。