今日も午前中は曇りだったが昼前から雨が降り出した
蔓なしインゲンはそろそろ収穫できる鞘があり、昨日収穫をしようとしてたのだが、あいにく雨だったので雨の上がった今朝の収穫となった。
蔓なしインゲンの全体の状況がこれ↓
今も花が咲いていて、下の方では既に収穫出来そうな鞘がある
蔓なしインゲンはいつも茎が倒れるので引き起こしたりしての収穫になる
下の写真は現状の花の状況と内部の鞘の状況
こんな具合で収穫出来そうなのがあるので早速収穫
マルチをしていてたから、それほど泥だらけになってないが、倒れているのでマルチがなければ泥だらけになっていたところだ
本日収穫出来たのがこれ↓
食材として十分な量が収穫出来た
これから1~2回は収穫できるだろう。
また、同じ時期に種まきした蔓ありインゲンもある
これは発芽後の生育期に暑さが原因だったのかどうか分からないが半分くらいは枯れてしまった、それでも生き残った分は花が咲きそれなりに鞘が付きそう
まだ、収穫には至らないが現状がこれ↓
上の方は周りのゴーヤや山芋類で覆われているのでなかなか伸びられない状況だ
それでも花が咲き、一部には鞘がついてきている、少ないが収穫も出来そう
花や実の状況もアップしておこう
それにしても最近は雨が多い
ゲリラ豪雨にならないだけましだが、強い雨は育苗中の作物には最悪なので雨除けの設備をしておかないと、今年は苗になりそうにない。
ラッキョウを植えつけてから、あまり天気の日は無かったようだが、現在ほとんど芽吹いて花も咲きだして来ている
現状がこれ↓
植えつけたのは9月7日で、丁度2週間経過している
これなら来年の6月頃の収穫は期待できそう。
最後に我が家の裏には今が彼岸花のピークを迎えているので写真をアップしておこう
天気は曇りで本日撮影したものだ
上の田んぼには稲がまだある、稲刈りの準備はされているみたいだが、こんなに雨降りが続くと出来そうにない、少し天気が続かないとぬかるんで機械が使えないらしい。
コメント
この時期でも未だインゲンは採れるんですね….
確かにマルチだと泥はねが無いですが、マルチ無しだと
泥まみれになってしまいますね。
白菜の土壌菌による病気もマルチしていなかったのも問題でした。
暑いのでマルチしなかったので…。
花より団子さん、こんばんは~
そうなんですよ、このインゲンは真夏に種まきしました、最初は種まきして何もしなかったら全部腐ってしまいました
それでまき直しして日陰を作って発芽されたら何とか持ちこたえたのですが、それでも生育が悪くなかなか生長してくれませんでした
秋の気配が感じられる頃になってようやく生長が進み、収穫時期を迎えたという訳です。