パンジーの種まきしたのが8月17日と8月25日、いずれもピートバンを使って木箱に種まきしておいたのだが、最初に種まきした分がそろそろ移植しておく時期になった。
バラバラに発芽してくれたのであまりいい状態ではない、毎年うまくいったことがないがそれなりに128穴のセルトレイに移植しておこう
移植する現状のパンジーはこれ↓
用意したセルトレイがこれ↓
一応2枚用意したのだが、野暮用が出来て半分のイエローブロッチのみの移植で終わった
移植した状況はこれ↓
雨降が続くので明日にでも続きをやろう
予定の移植が残ってしまったのがこれだ↓
100本程度はあるだろう
ちなみに8月25日に種まきしたパンジーはこんな状況↓
最初に種まきした分より発芽状況が悪い
この分はもう少し後で移植することになる
全部で種まきした袋は10袋なんだけどね、今年も全体で300本程度の苗の確保が精いっぱいだろう。
コメント
300本とは凄い数ですね…
それにしてもセルトレイを上手く使われていますね
こちらは根気が続きません。
花より団子さん、こんばんは~
最初からセルトレイに種まきすれば良いのですが、あの時期では少し冷やさないと発芽しませんので小さな容器で過密に発芽させます、それでここで移植になり、もう一度移植することになります
かなり手間がかかります、根気もいりますね、イライラもしますが、気をまぎらしながらやってます。