今日は曇りで午後からは雨の予報が出ていたが、せっかく畝を作っていたのでラッキョウを植えつけることにした。
畝には苦土石灰と牛糞を投入して畝作りしてある、下の写真は少し整備してマルチを掛ける準備をした状況だ↓
天気は曇っていたし気温もそんなに高くないので作業はやり易い
マルチを掛けた状況と穴あけした状態
マルチの穴あけした植え穴は幅が約20センチ、間隔が15センチで穴あけした
全部で160個程度は穴あけしたのでずいぶんこれに時間がかかってしまった
そして植え付けるラッキョウはこれ↓
ちょっと準備に時間がかかってしまったので植え付けは午後になったが、その頃から雨が降り出した、夕立のようにかなりひどい雨降で菜園が水浸しになった
夕方にようやく雨が上がって来たのでそれから植え付けることにした
明日にしても良かったのだが明日も明後日も雨らしいので無理して植え付けた
植えつけた状況がこれ↓
びしょびしょなので水掛けは必要ない
全体的にはこんな状態になって植え付け完了↓
ちょっと今年は沢山植え過ぎたかな
うまく栽培出来れば知人たちに提供できるかもしれない
収穫は来年の6月頃になるだろう。
週末から日曜日にかけて雨らしいが、中学校の運動会だ
ちょっと無理だろうなぁ。
コメント
こんばんは。
秋雨前線で、畑はぬかるんでいます。
切り込んだナスも秋ナスで採れていますが、そろそろ冬野菜の畝立てのため、撤収しなければならない時期になりました。
しかし、今年はいろいろな災害がありました。
昨年は10月に上陸した21号台風の強風であちこちの屋根瓦が飛ばされたましたので、まだまだ気を緩めることができません。
敬老の日の前後にはまた台風が来そうです。
Baldhead1010さん、こんばんは~
日本列島、大雨、台風、地震と次々と想定外の被害が続きますね
これから何が起きるかわかりません、それなりの覚悟を今からしておくことが必要でしょうね。
ラッキョウは一度栽培しましたが、漬けるための処理が大変なので
それ以来作っていません
場所があれば又作りたいですね
小さいけど美味しいですからね
花より団子さん、おはようございます。
ラッキョウは昨年栽培しました、現在漬けたものを食べてます
処理はめんどくさいですね
今回は昨年より3倍くらい多く植え付けました
半分以上2年物にする予定です。