白菜の苗の植え付け畝は既に作ってはいたのだが、雨が降らず、しかも高温に悩まされているので植え付けるのを迷っていた、苗は成長不良の分を除いては一応本葉が4~5枚出ているので丁度定植しごろ、特に白菜は幼苗で定植しないとうまく活着できず生育不良になるらしい
ということで今が丁度いい苗になって来ている。
これがその苗↓
ちょっと虫にやられいてる分もあるので先日消毒をしておいた
ところで植え付ける畝だが、丁度いいことに今日午後から雷鳴と共に雨が久しぶりに降った、一時的なものであったが植えるにとっては丁度いい恵みの雨で、いいチャンスだ
下の写真は雨が降る前と降った後だ↓
じきに雨は上がったので早速マルチを敷いて植え穴を明けた↓
幅が狭い畝だが1列植えでは広すぎ、2列では狭すぎるのではすかいに穴明けして少なくとも植え間隔が40センチになるようにした
そして苗を選抜し15本ほど植え付けることにした
植えつけたのはこんな感じ↓
全体的にはこんな状況だ↓
害虫対策として植え付けるとすぐに防虫ネットを張っておこう、ここでは防虫ネットは寒冷紗しか使えないので、今回白の寒冷紗を使うことにした、何年か使っているのでかなり朽ちている、今回が最後かもしれない。
畝全体としてはこんな状況になっている↓
手前には何も植えてないが、ここには大根の種まきをしようと考えている
出来れば2回に分けて種まきをすると冬の間も大根が収穫できるのではないかと思い品種を含めて準備を進めている。
コメント
良い苗が出来ていますね….
しかも40㎝確保できて理想的な配置ですね
これなら立派にできるでしょう。
こちらはミニ白菜を台風後には種まき予定です。
花より団子さん、こんばんは〜
間隔はなるべく広く確保するようにしたんですよ
毎年栽培しますが、うまく栽培できません、病虫害対策がなかなかうまくいきません、今年こそはと思ってるんですが……。