秋ジャガの植え付け畝はずいぶん前に作っておいたのだが、この頃の暑さは半端ではなく夜もなかなか温度が下がらない、寝苦しい日が続いているので、植えつけるとジャガイモは腐ってしまうと思い延び延びになっていた
月末も近いことだし、もうそろそろ植え付けなくては思い今朝から植え付けを始めた
植えつける種芋はデジマで4キロ、これが種芋↓
芽出しをしていたので全部芽が出ているようだ
高温の時期に種まきするので、種芋は切らずにそのまま植え付けることにしている、40個以上あるので、植えつける量としては問題ない
用意した畝はここ↓
一応2列に植える予定で、溝堀をした
植え付け間隔はだいたい30センチ間隔で種芋をおいて、間に肥料を投入
こんな感じで植えつけておいた
種芋が足りず手前が少し空いたので、ここに苗置き場を後で設置することにしよう
覆土をすれば植えつけ完了
予定ではジャガイモの畝にはマルチを張ることにしていたが、気温がもう少し下がってからマルチを張ることにして1週間くらいはこのまま様子を見よう。
上写真で棒が一本立ててあるが、あそこから向こうに種芋が植え付けてある
丁度手前に空きスペースが2メートルくらい出来たので、今回あちこちに分散しているセルトレイやポットの苗をここに集中して置くことにする。
その前に8月21日に種まきした新春タマネギ、丁度今日で1週間になる、このセルトレイ200穴に種まきしたタマネギは意外と順調に発芽してくれている
現状がこれで、ちょっと徒長しているのかも知れない、どんなのが標準なのよくわからないが
現状がこれ↓
発芽してない穴もあるが90%程度は発芽しているみたいだ
ただ、この暑さ、これから外に出さなくてはならないので気をつけないといつの間にか消えてしまっていることが多々ある。
今回空き場所が出来たのでここに水まきをしてトンネル枠を立て、日除けを作る準備をした、これが苗置き場の現状↓
周りにある苗箱をこの中に入れて、古いすだれを上に掛けて苗置き場完成
これで半分くらいは日差しに当たるから、このくらいなら大丈夫かと思う
今日も日中は暑い、我が家の室内では最高気温が34℃だ
この室内は両横が窓で風通しがよく、片方の窓の外は田んぼでもう片方が菜園
けっこう風が吹き抜ける状況で、この温度だからキツイ。
コメント
こんばんは。
畑の方も、もう夏野菜で採れるものは、ナスとオクラぐらいのものです。
今日は家の周りの草が伸びてきているので、夕方草刈り機で刈りました。
本来なら、土地の所有者が刈るべき場所なんですが、その方も高齢になり家から出られなくなったようで、見かねた者が刈らざるを得ません。
都会と言わず田舎と言わず高齢化の波は否応なしに攻めてきます。
Baldhead1010さん、こんばんは〜
そうですね、自分も舗装してない裏道を約300メートルくらい草刈り機で刈ってます、無理しないように3日くらいでするようにしてます。
高齢者ばかりになって大変になりました
自治会もありますが、昔と違ってほとんど機能しなくなりましたね。
秋ジャガこちらも植え付けました
場所の関係で一畝24個しか植えられませんね
同じようにマルチは後から掛けるつもりです。
花より団子さん、こんばんは〜
そうでしたね、まだ今日も高温注意報が出てますので植え付けをためらいましたが、思い切ってここも植えました
やはり、マルチはもう少し待って掛けたほうが良さそうですね。