今年の里芋は何故か調子が悪く葉が早く枯れてしまう、暑さと直射日光がきついのだろうか、白くなってしまうのが特に目立っている、それでも次々と中心から新しい葉が出て来るので何とかなるのだろうと思っていたが、ここにきてアブラムシに葉がやられてしまった。
里芋の現状はこんな具合だ
近くの知人の里芋はこんなに葉が枯れているようなことはなく元気だ
何故かここだけこんなになってしまった
ところでアブラムシだが、気持ちが悪いほどたかっている
今日は手持ちのスミチオンを散布しておいた
アブラムシの現状がこれ↓
気持ちが悪くて触りたくない
このアブラムシ2種類の里芋を植えているのだが、何故かセレベスだけについて土垂れにはついてない、ちょっと不思議な気がする。
消毒は全部しておいたけど、効果があるかな?。
先日ニンジンの種まきして、だいたいうまく発芽してくれたのだが、ここにきて何故か枯れたりして消えてしまうのが出て来た
今回空いてしまった場所に追加で種まきしておくことにした
現状がこれ↓
上写真で筋を付けている場所が生えてない空き場所だ
種まきを追加で同じようにしてまいておいた
同様に覆土をして水やりし種まきを終えたのだが
未だ今月いっぱいは厳しい暑さが続きそうなので、たてすで日除けを復活しておいた
この暑さは生まれたばかりの植物には過酷すぎるようだ。
今日も30度を越える暑さで日差しが厳しかった
暇にまかせて菜園の通路に側の水路から水を引いて流してやった
これで菜園は多少潤ったと思う。
コメント
こちらもプランターに蒔いたリーフレタスが発芽した後
消えてしまいました。
暑さでダメになったようです。
ホウレン草と春菊は大丈夫なのですが….。
花より団子さん、こんばんは〜
暑い時期は気をつけないと、苗がなかなかうまく育ちません
今年は一息つく間もなく暑さが続いてますから、気がついたら無くなってたということがよくあります
秋冬野菜の種まきのタイミングは難しいですね。