1週間くらい前に種まきしたキャベツが全く発芽しなかった、同じに種まきしたブロッコリーはしっかり発芽してくれたので、これでは待っても発芽しないと思い、そのセルトレイそのままに種まき穴を開けて種まきすることにした
これが発芽しなかったキャベツのセルトレイ↓
発芽が悪いのは経験があるが、一つも発芽しないというのは今まで経験がない
ボケて種まきするのを忘れたのかと思いたくなるくらいだ。
それはともかく種はこのまま穴明けしてキャベツの種まきをすることにした
今回も1年前に購入した分だが、冷蔵庫を探していたら出て来たのでこれをまくことにする
いつも通りセル穴一つに2粒づつ種まきして覆土した
しっかり水やりすれば種まき完了、元の位置に戻して様子を見よう
今度は発芽してくれると信じたい。
冬至カボチャを育てているのだが、先日主幹の芯止めをしておいたので、脇芽がかなり出て来た、今日はその脇芽を2本残して、他の脇芽は全部摘み取っておくことにした
現状の冬至カボチャ(ほくほく)↓
脇芽を2本残す作業で摘み取り前と摘み取り後の状況
また、これからも脇芽が出て来るだろうがその分はその都度摘み取ることにしよう
作業後の全体の状況↓
冬至カボチャはなかなかうまく栽培出来ない
昨年も栽培したがあまりうまくいかなかった、なんとか今年はそれなりのカボチャが収穫出来て欲しいものである。
コメント
こんばんは。
今日も雨は降らなかったものの、南から次々に雲が湧いてくるお天気でした。
今日は夕方、第一弾~第三弾のキュウリの棚の撤収でした。
カマキリやクモなどたくさんの小動物が居ますね。
これはいい環境かも知れません。
CF千果トマトの徒長枝にたくさんの花が着いていましたが、実になりませんでした。
そこで、全ての脇芽の芯を止めたところ、今になって実がつき始めています。
花芽を着けすぎても着果しないんですね。
Baldhead1010さん、こんばんは〜
今日も天気がよく暑かったです
キュウリは、第一弾もまだ撤収されてなかったのですね、ここは第二弾、第三段が収穫の最盛期です、トマトは、芯止で実付きが良くなるんですか、ここのはアイコですが伸び放題にしてます、ダメもとで芯止めしてみましょう。
ポアロさん おばんです。冬至南瓜は今頃なんですね。今年は坊っちゃん南瓜のみ育てましたがいまいちの結果でした。肥料が足らなかった様です。ポアロさんはどれ位肥料を入れますか、教えてください。
畑大好き爺さんさん、おはようございます。
冬至カボチャはだいたい7月末ごろ種まきします、遅くなるとうまく実りませんから
肥料は基肥程度はそれなりに入れますが、追肥は気まぐれで1~2回くらいかな、カボチャにはあまり肥料を与えません
現時点で1ヶ月くらい種まきから経過していると思います。
全然発芽してこないのはおかしいですね…
古い種だったのかもしれませんね。
こちらは発芽はしましたが徒長して使えません。
苗が安いので買ってきました。
直播してズラシ栽培ですね
花より団子さん、こんばんは~
そうなんですよ、全く発芽しないのは、ボケて種まきしてなかったのだろうかと疑っちゃいますね
少し古い残り種だったので、それが原因なら良いのですけど
種まきは9月になって少し遅くなれば来年の春に収穫になりますから、ずらして種まきするのも良いですね。