日中は暑いが、朝晩は涼しい、エアコンは必要なくなった、あり難いことだ
ということで早朝は涼しく菜園の作業もやる気が出て、菜園の草取りをやった、気になっていたのだが、だいぶすっきりした感じになった。
一週間前に種まきしたニンジン丁度7日目に発芽して来たのが確認できた、種まき時分は大変暑く、夜も気温が下がらなかったので寒冷紗の黒で日陰を作ってやっていた、その効果があったのかどうか分からないが、一応発芽が確認できた
日除けの覆いは、かなり涼しくなったことだし取り外しておいた。
流石に全体を写した写真では発芽が確認できないが近くで見るとこんな感じ↓
まだ、まばらだが、2センチ間隔では種まきしてあるのでこれから、それなりに発芽してくれると思う、期待しよう。
今日はその他、今月末くらいに植え付けようと思っている秋ジャガ、品種はデジマだが、植えつける畝を作成しておくことにした
ジャガイモの植え付け予定の畝はここ↓
植替え用に置いていたサルビアがここにあるが全部撤去して牛糞を投入して準備
ジャガイモは酸性に強いので石灰などは投入しない
そして耕耘↓
手作業は大変なのでミニ耕運機を使っての作業
そして溝上げしすれば畝づくり完了↓
一応2列で植えつける予定で畝作りはしておいた
それで、芽出ししている種芋のデジマだがこんな状態↓
予定通り、今月末くらいには植え付けることが出来るだろう。
先日からポットなどで発芽させている野菜があるのだが、半日日陰の軒下ではどうしても茎が明るい方に曲がってしまって真っすぐにならない
それで今回外に出して日陰を作ることにしてこんな具合にしておいた↓
あり合わせの物で作成したのだが、たぶんこれで茎が真っすぐ上に伸びてくれると思う、陰がひどいと徒長の心配もあるのだが、しばらくこれで様子を見よう。
花文字のサルビアも、周辺の草刈りをしてその上、切り戻し作業をしておいた
今年はあまりうまく育てることが出来なかったが、もうこれで世話は最後だ
日曜日の今日は、昼間は暑かったがかなり作業をした
こんなにやったのは久しぶりだ。
コメント
こんばんは。
ここ二日ほど涼しいですね。
畑も、第一弾、二弾のキュウリ、フルティカトマト、ピーマン類を撤去して、大分空いてきました。
この夏は台風の発生数が多くて、行き先を心配します。
月末には冬野菜の種まきです。
Baldhead1010さん、こんばんは〜
朝晩は涼しくなりました、ピーマンまで撤去されたんですね
今月に畝を作っておいて
9月は種まき時期ですから、忘れないよう、適切な時期にまきたいものです。
こちらはニシユタカを買ってきました….
もう畝づくりをして今月中には植え付けしなくては…。
花より団子さん、こんばんは〜
涼しくなりましたから、ジャガイモは腐る確率が低くなりました
こちらも今月末には、天候をにらんで植えつけます。
気温が下がると動きやすいですね。