白菜は暑いので盆過ぎて種まきしようかと思っていたが、外の作業をしないと、ほとんどすることがないので今日種まきをすることにした。
白菜は移植を嫌うので本来は菜園に直まきするのが良いのだそうだが、この暑さは厳しいし、畝も作ってないのでポットに種まきすることにした
定植は稚苗で植えつけるからポットは小さくても良いので7.5センチを準備
用意した種はこれ↓
白菜の種類は沢山あり収穫までが55日くらいから100日以上のものまである、今回は真んなか付近の80日を選択
ポットには一応2粒づつ種まきすることにしてまき穴を2個作成して種を落とした
中には1穴に複数個落ちたのもあるが発芽してから間引くことにし、いずれ1本にする
覆土して水やりすれば種まき完了↓
一応30個の苗を目指して苗作りしよう
植えつける分はたぶん20本程度になると思う
もっともうまく苗が出来ての話だが・・・。
先日といっても8月10日だが、葉ボタンの種まきをしておいたのが発芽してくれた
16個種まきしたのだが発芽したのが15個
これから発芽するかもしれないが1個のみ発芽しなかった
種は本日種まきした白菜とほぼ同じ感じなのだが、白菜は種の数を気にすることはないほど入っていたので、少々こぼれ落ちても問題なかったが葉ボタンは16粒だったので一粒も無駄をしないように慎重に種まきした。
葉ボタンはもう少し数が欲しいところだが、この品種のプラチナケールは初めてなので今回はこれで様子を見よう。
ついでに8月5日に種まきしたレタスの状況もアップしておこう
しっかり生えているのが玉レタス、まばらなのがリーフレタスとサニーレタスだ、発芽がうまくいかなかったのもあるが、このまま育ってくれれば苗として植え付ける量には問題ないだろう、10本づつは確保できそうだ。
それにしてもなかなか西日本は気温が下がらない、ちょっと菜園などの植物もこのままだと耐えられないかも知れない
強いと思っていたサツマイモもこんな状態になっている
このままだと枯れるかも知れない。
コメント
西日本の方が熱さが続いていますね…
こちらはもう35℃にはならない感じですね
先日の台風通過から、少し下がってきましたがそれでも33℃ですが…。
発芽した白菜等は外で日に当てるとグッタリするのでエアコンが効いている
家の中に置いています。
花より団子さん、こんばんは〜
そうですね、暑さはなかなかおさまりません
明日は雨で、ここもようやく暑さが一段落しそうです
ただ、明日はお寺の盆踊り、延期になるかも、手伝いを頼まれているから困るんだよね雨で予定が変わると。
こんばんは。
8月もあっという間にお盆の中旬ですね。
下旬になるとそろそろ白菜やキャベツ、ブロッコリーの種まきですね。
しかし、暑いです。
といっても、太平洋の外洋に面している分、内陸ほどには高温にはなりません。
室内で33℃までです。
そろそろ最初のトマト、フルティカトマトも終わりです。
第二弾のCF千果トマトも花は咲いてもほとんど結実しなくなりました。
Baldhead1010さん、こんばんは〜
なかなか暑さがおさまりませんね、秋野菜の畝の準備をしたいのですが、この暑さではやる気が起きません
トマトの大玉はここも撤去したいのですが、放置しています、もうほとんど実をつけません、ただ、ミニトマトのアイコはもうしばらくは収穫出来そうです。