相変わらず暑い日が続いている、朝晩は少しは気温が下がって来たような感じがするがまだまだ立秋を過ぎたというのにメチャクチャ暑い。
それでも今日はパンジーの種の調達やその他いろいろ野菜の種を調達して来た
野菜については盆明けまで待って種まきしようかと思っているが、花についてはそろそろ種まきしようかと思う
調達した花はパンジーと葉ボタン(プラチナケール)で下記写真
その他ネットで新春玉葱も注文しておいた。
葉ボタンについては少し種まきが遅くなりそうなので、本日セルトレイ40穴に種まきしておくことにした
この葉ボタンのプラチナケールは種の数が少ない、袋には15粒と書かれており、発芽率が75パーセントとなっている
現実には16個入っていたので、計算すれば順調で12本の発芽が期待できる
全ての種がこれ↓
種が小さいので袋の中の何処にあるのか分からないくらいだ
他の種だとこのくらいの種はこぼれても無視できるくらいの数なんだけどね
一応袋の裏の仕様をコピーしたのでアップしておこう
早速種まきしたのだが、用意したのが40穴のセルトレイに種まき倍土を入れたもの
一応16粒分用意、1穴1粒種まきすることに
覆土して水やりして種まき完了↓
この時期は暑いし、発芽温度が20~25℃はちょっと問題
うまく発芽するかどうか自信がないが、この状態で様子を見よう
発芽は4~5日とされているので盆には結果が分かるだろう。
コメント
新春玉ネギ再度挑戦ですね
こちらは今年はパスして、従来の品種に戻しました。
種を購入したので台風の北風で涼しい日に少しPOT蒔きしましたね。
未だ直播する気にはなりません。
花より団子さん、こんばんは〜
今年も新春玉ねぎ栽培します、昨年より少し早めに種まきしようかと思ってます。
できれば盆明けくらいが良いのですが、暑さ次第です。
こんばんは。
今月中には冬野菜の種まきをしなければなりませんね。
最後の第四弾キュウリの実もぼつぼつ大きくなり始め、今日初採りでした。
今年はヨトウムシやアブラムシの発生が頻繁です。
日当たりの悪かった第一弾キュウリはまだ孫蔓が健在で、雌花が次々と着いているので撤収ができません。
Baldhead1010さん、こんばんは〜
すごいですね、キュウリの第一弾はまだ収穫出来るのですね
このくらい長持ちするといいですね。
ここは第二弾のキュウリ収穫が始まってたくさん収穫出来はじめました。