以前雨除けハウスとして使っていた支柱をここに設置して蔓物ばかり集めて栽培しているのだが、一番先に蔓ありインゲンが上がってしまったので、ここに同じ蔓ありインゲンの種まきを第二弾として7月28日に種まきした。
今日は8月2日だが丁度種蒔き後5日経過している、ようやく発芽してくれた。
種まき場所の現状がこれ↓
広く空いている場所に蔓ありインゲンは種蒔きしてある
ちなみにここには宇宙芋、ゴーヤ、長芋、イチョウ芋と植え付けてある、この中で収穫出来ているのがゴーヤで、今年は豊作だ。
ということで発芽した蔓ありインゲンはこんな具合だ↓
種は8か所にまいたのだが、一番向こう側は手持ちの種が足りなかったので、先日までここで栽培していた蔓ありインゲンから種取りした種をダメモトで撒いておいた
それがなんと通常通り発芽してくれていた
下の写真左は手持ちの種の発芽分で、右はここで先日まで栽培していた分の種
中には種まきしたつもりの無いのに発芽したのがある
多分こぼれ種が発芽したのだろう、なんでもない時にはいとも簡単に発芽する
これがこぼれ種で発芽した分
先日種まきした蔓なしインゲンのように全部発芽しないこともあるのに、なかなか思うようにならないもんである。
今日は七夕キュウリを定植して12日目になる、種まきしたのは七夕の日なので7月7日、このキュウリ夢みどりなのだが、日中は暑さでしおれているがそれなりに順調に育っている。
これが現在の七夕キュウリだ↓
段数も増えだいぶ伸びて来たので一応6段目までの脇芽花芽は全部摘み取ってやることにした、一部の生育不良を覗いて
下の写真は摘み取る前と摘み取り後だ
作業後の全体はあまり変化はないが掲載しておこう
それにしても今日は雲もなく直射日光が照りつける
菜園の作物にとっては過酷のようだ。
コメント
こんばんは。
今日は陽射しがきつかったですね。
でも、湿度が割合低かったので、日蔭で風が通ればなんとか過ごせました。
来週にはまた台風が来そうな予報もあります。
https://www.ecmwf.int/en/forecasts/charts/catalogue/medium-mslp-wind850?facets=undefined&time=2018080200,0,2018080200&projection=classical_eastern_asia
Baldhead1010さん、こんばんは〜
日差しはきついですね、今日は雲が無かったので特に感じましたね
少し風があったので陰で過ごせば何とか過ごせました
また台風ですか、勘弁して欲しいですね。
この暑さだとやはりゴーヤが調子良いのですね….
インゲンの発芽良かったですね
こちらのキュウリもやっと終わりそうです。
花より団子さん、こんばんは〜
今年ゴーヤは沢山収穫出来ましたね、まだ終わってません、しばらく収穫出来そうです
ここのインゲンは蔓ありなので、マルチを敷いていませんでしたから、良かったのかも知れません
キュウリの第一弾はとっくに終わり、第二弾がようやく収穫出来はじめました。