今日は少し曇ってきたので昨日よりは気温が低い、ほんの数度の違いだがなんだか過ごしやすい気がする。
昨日やり残した、七夕キュウリの定植をしておいた
七夕キュウリだから7月7日に種まきしたので約2週間経過している、今回は第二弾のキュウリより苗がうまく育って来ているような気がする
定植予定場所と七夕キュウリの苗、夢みどりだ
苗は12本あるのだが、今回は7本定植した
植え付け間隔を広く取って植え付け本数を少なくした、第二弾のキュウリもあるので
最後に網張と誘導支柱を立てて植えつけ完了↓
うまく育ってくれることを祈る
ところでこの畝には第二弾のキュウリが植え付けてあるのだが、ようやく成長し出してきて収穫に行けそうな雌花も咲き出して来た
現状がこれ↓
苗の時の成長が悪く節間も短く6段くらいまでは脇芽も花芽も全て摘み取ったのだけどまだ短い感じがするが、花が咲いてきたので実らすことにしよう
現時点での雌花の状況↓
この第二弾のキュウリは6月11日に種まきして植え付けたのが7月7日だ
今日植え付けた七夕キュウリの苗と同じくらいの状況で定植したのだが、なんと26日もかかってしまった、七夕キュウリと比べれば倍くらいの日数を要したことになる、おまけに病気までついてしまってた状況だった
何でこうなったのだろうと思うと、あの時の長雨が原因にだったのかも知れない
順調に育ってたら、もう収穫出来ててもおかしくないのだけどね
まぁ、第二弾のキュウリもここまで育てばそれなりに収穫は望めるだろう。
連日の暑い日が続いているのだが、今日は曇りなので少し花文字のサルビアの草取りをしておくことにした。
かなり草が生えているので、1日1文字なら何とかなると思い始めた、手での草取りなのでなかなか終わらないが何とか1文字終了
今年のサルビアはあまりうまく育たなかった、最近は止まったがオケラによる切り倒された本数は50本弱、その都度植え替えたのだけど、生長のばらつきは否めない。
草取りはこれからの方が多いが現状はこんな状況↓
ここ最近は植え付けるものもないし草取りに専念できる
今週には全部草取りは完了させよう
まだサルビアの成長が悪く植え替えなくてはならないのもあるので合わせてやっておこう。
コメント
こんにちは。
昨日・今日と県西部では降雨があり、その積乱雲の金床雲が東に流れてきています。
梅雨明けから二週間、雨が降ってないので家の裏の柑橘類に家の横の用水路の水を水中ポンプで汲んで灌水しました。
約1インチの吐出口の水量は気持ちいいです。
こちらは第一弾キュウリがそろそろ終わりかけ、第三弾キュウリが最盛期、第四弾目のひょろひょろ苗が伸長中です。
Baldhead1010さん、こんばんは〜
そろそろそちらの方、雨が降りそうですね、ここも雨は降りませんが、曇って過ごしやすかったです
用水路がそばにあればボンブを使っての散水は楽ですね
キュウリも第一弾がまだあるんですね、ここでも同じように長く収穫してみたいものです。
昨年と同じプランターの土にサルビアを植えてあるので
こちらも育ちが悪いですね
高温のせいもあるのかも知れませんが…
土は変えるのが基本でしょうけどね。
それにしても立派なキュウリ苗で良いですね。
花より団子さん、こんばんは〜
サルビア育ちが悪いですか、ここも虫にやられたり、育ちが悪かったりしてイマイチです。
6月はサルビアに限らず他の苗もうまく育ちませんでした
7月の七夕キュウリは、順調だったんですけどね。