七夕キュウリとして夢みどりというキュウリの種まきをして約2週間経過して来たので、そろそろ植え付け用の畝を作っておかなくてはと思い暑い中だか作業を始めた。
特に急ぐ訳でもないので、体調を考慮しボチボチ作業を開始
作業前の現状
手前のキュウリの畝の向こう側の端から七夕キュウリを定植する予定だ
まずは草取りから
地面が乾燥しているので土埃だらけになってしまったが何とか完了
植え付け場所は、前作でトウモロコシを栽培していた所だが、マルチを剥がして、石灰や肥料を投入して少し水をかけてから耕耘↓
溝上げして整地して完了↓
今日はここまででおくが、明日にはマルチを掛けて支柱も立てておこう
今回は6本程度の植えつけになるかも知れない
手前のキュウリと七夕キュウリの間に空き畝が出来るのでここに蔓なしインゲンの種まきをしておこうかと考えている
明日早朝からこの作業は始めることにしている。
今日は他に冬至カボチャの種まきをしておくことにした
冬至カボチャの品種に選んだのが『ほくほく』という品種
それがこれ↓
今年は4本植え付けようと思い一応9センチポット6個を用意して1ポット一粒づつ種まきをしておいた。
昨年は8月に入って種まきしたのだが、少し種まき時期が遅かったのか、あまりうまく育たなかった、それで今年は少し早く種まきをしようと思い、今日の種まきとなった、10日以上早い種まきとなったが、この辺ならうまくいくのではないかと思っている。
コメント
こんにちは。
台風の影響か、朝方は煙っていた山並みもくっきり見え始め、山間部のあちこちで通り雨が降っているようです。
空は南寄りの風でホコリが吹き飛ばされ、きれいな青色に夏の白い雲が湧き上がっています。
畑はあまりにも乾くので、今季初の水溜を行っています。
畑の追肥はマルチを剥がして化成肥料を撒くのは手間がかかるので、住友液肥を500倍にして、5日に一度の頻度で灌水しています。
こんな時、穴あきマルチは便利です。
Baldhead1010さん、こんばんは〜
少し雨が降って欲しいのですが、ここは全く降りません、今月いっぱい降りそうにないですね。
ここも最終的には水路から畑の通路に水を流すことになるかも知れません
それにしても、水やりにかなりの労力をとられますね。
キュウリ棚も準備なんですね
こちらの第二段キュウリにはもう小さな実が付いてきました。
未だ第一弾が採れているんですが…
花より団子さん、こんばんは〜
まだ第一弾のキュウリがまだ収穫出来てるんですね
ここは早く上がったので第二弾の種まきが遅れて間に合いませんでした
今月末には第二弾も収穫出来るようになるかも知れません