連日暑い日が続いているので、作業するのを躊躇するのだけど、7月中頃のこの時期は毎年茄子の切り戻しを行っている、この頃には茄子はほとんど花を付けなくなるなるので丁度切り戻しの時期だ。
現状がこれ↓
通常この時期にはテントウムシダマシとその幼虫に葉が食べられレース状にされているのだが、マリーゴールドの効果かも知れないが最近は食害がほとんど無い、葉が綺麗で見てくれがいいし収穫量も多い。
これから先はテントウムシダマシもほとんど居なくなるので、マリーゴールドをまずは撤去
そして残っている茄子を全てもぎ取ることにした
この頃になると形のいい綺麗な茄子が収穫出来ない、それでも見てくれが悪くても食材には十分使えるので捨てないで収穫することにした、変形した中には何かの生物を想像したくなるようなものもあった
収穫した茄子↓
収穫後は切り戻しの作業だ、だいたい半分くらいに切り落とす感覚で枝を切り落とし、葉も古い葉や病葉は全部摘み取る程度にすれば完了↓
ここまでで結構疲れたが、ついでにマルチを剥がして肥料を投入し、少し耕してスコップを周辺に突き挿し根切りをし土寄せをしてたっぷりと水やり
けっこう大変で汗びっしょりになった、そしてマルチを元に戻して茄子の切り戻しは完了、多分盆前にはまた秋茄子として収穫出来だすと思っている。
切り戻し作業完了↓
気温が毎日35℃近くで推移しているし、しかも晴天続き、この後1週間程度は雨の降る予定は無いみたいだ
菜園の水やりも大変になって来たが、取水口が壊れて水路に水が出なかったのを、最近元通りの水が供給されだした
やっと昨年使っていたポンプを使って水やりをすることが出来だした、一安心だ
下の写真は本日の残さと水くみポンプ
それにしても菜園の作業はこの暑さでは堪える
一雨降ってくれると有難いのだが・・・・。
コメント
一雨欲しいですね…
切り戻しお疲れさまでした
こちらのナスも花が咲かなくなってきていますね
ソロソロ切り戻しですね
花より団子さん、こんばんは〜
大したことないようですが、この暑さでは疲れますね
切り戻しは毎年同じ時期になるのですね、昨年と1日しか違ってませんでした
一雨欲しいですね、水やりもだんだん苦になります。
こんばんは。
ナスの剪定と根切り、灌水、この季節では重労働です。
キュウリも肥料と水が足りないのか、曲がり果が増えてきました。
クマゼミに混じって昨日からアブラゼミが鳴き始めました。
クマゼミは午前中、アブラゼミは午後と、鳴き分けています。
Baldhead1010さん、おはようございます。
そうですね、それにこの時期は、草の伸びも半端ではないので大変な重労働になりますね。
クマゼミも既に鳴きだしてますね、昔はニイニイゼミ、アブラゼミ、クマゼミの順番で最後にツクツクボウシでしたが、最近はクマゼミが異常に増えてうるさくなりました。