元々トマトの雨除けトンネル支柱だったのを、設置するのが大変なのでこの場所に常設してしまって、蔓ありの作物を集中的にここに植え付けている
蔓ありインゲンもその一つとなっている
蔓ありインゲンの収穫は今回で3回目になるが一番多く収穫出来そう、今回がピークかも知れない、現状がこんな状況
既に一番上の天井からぶら下がり出しており、2メートル以上あるので脚立か何かないと収穫出来ないくらいだ
収穫できるのはこれとゴーヤで、これは早く収穫しないと黄色になり出してきそうだ、既に5~6本は収穫したのだが、今も5~6本以上収穫出来そう
現状のゴーヤがこれ↓
形の良い大きな2本だけは種採取用に残して、それなりの大きな分は収穫することにした
、今回収穫したインゲンとゴーヤ↓
ゴーヤは今回食べる気がしないので全数知人に提供することになる。
ここには他に宇宙芋と長芋、イチョウ芋が植え付けてある
まずは宇宙芋の現状から、しっかり育っては来ているが現状で実がなる気配はない
上の写真は表側と裏側から写真を撮ってみた
最後に長芋とイチョウ芋↓
イチョウ芋は蔓はしっかり伸びてはいるが、葉がほとんどない
これで大丈夫なのかちょっと心配、上写真で一番手前だ
そしてその向こう側が長芋だが、これはしっかり葉が茂っている、しかも既にむかごが付いているようで現状をアップしておこう
ムカゴはけっこう沢山付いているので、いつの時点か収穫してムカゴご飯にしてでも食べてみようかと思う。
最近良い天気が続き35℃近くになる、暫くは雨が期待できないので朝夕の菜園の水やりが大変になって来た、特に花壇のサルビアの水やりがきつい
取水口が豪雨で破壊されて今年の復旧は望めないが、ここの井出、2の井出なんだがその上側の1の井出から供給を受けられているので通常の水量に戻った。
ありがたいことなので、ここから菜園に水を流してやろうかと思う。
コメント
常設の支柱棚が蔓ものには便利ですね…
こちらもソロソロトマト用のビニールを剥がしてしまおうかと思っています
トマトも終盤になってきたし何といっても雨が降りません。
ネットだけにして隼人瓜の棚にする予定ですが、上手くいくかどうか…。
畑には暑すぎて一時間位しか居ることが出来ませんね。
花より団子さん、こんばんは〜
雨避けとして使ってた鉄製の支柱棚は撤去や組立が大変なので固定にして常設にし、多目的に使うようにしました
そのためトマトの雨避けは廃止して栽培してます
雨はしばらく降りそうにありませんし、暑いです、菜園の本格作業はやっていません、後でツケが回って来そうですが……。